見出し画像

好きな漢字発表するだけ

こんにちは。拡大です。

漢字はかわいいですよね。

漢字はかわいいので、好きな漢字を発表します。

グロ画像


3つのパーツがちょうどよく並んでいて心地よい。概念のくせにちっとも縦っぽくない。つまらん

金偏と建の相性がいい気がする。形成文字はなんとなく見た目がかっこよくなりやすいとおもいます

よわいおさかならしい。かわいそう。でも人間のほうが強いからしょうがないよね。

いたそう(ちくちく)

きね って可愛くないですか!? 思わず連呼したくなってしまいますよね。わたしはそう思います。ちなみに臼はそんなでもない

骨を偏にしたらどう考えても綺麗に書けるはずがない。特に「骨髄」は、大きい骨を書いた後に小さい骨を書くことを強いられるため、とても腹立たしい漢字。

なんかこの虫の進化系みたいなやつ書きづらくないですか

見てるこっちも馬鹿になりそう

これひとつで風流な意味も汚い意味も含んでいてヤバい
露(つゆ)より露(ろ)のほうがなんとなく可愛い。

どこからともなくおどろおどろしい雰囲気が感じられる。怖い。こいつのせいで苺という漢字がなんか苦手に。じっと見ると怖い。

絶妙に空いた気持ち悪い隙間のおかげでいい感じに虚ろな雰囲気がある。鍋に火をかけているように見えて、かわいい

𝓐𝓶𝓮𝓻𝓲𝓬𝓪𝓷 𝓟𝓮𝓸𝓹𝓵𝓮が忌み嫌う漢字。線4本がキモいのはわかるが、せめて4画にしてあげてほしい。

ありそうでなさそうな絶妙なデザイン。書いてるぐらいだから存在はする。日常で使うことがないのがもったいないぐらいには可愛いが、称と似すぎているので消えるか変えるかするべきだとおもう弥祢弥称祢称

趣がある

よくいろんな漢字に紛れ込んでいる。なんかかっこいい気がしてしまうが、人が両手を広げたようすを表してると考えると急に面白い。

キモい。ひらがなの「き」の元ネタらしいが、そんなわけがない。

横線がおめめにバッテンがついてるみたいで可愛いとずっと思っている

縦画が多すぎるが、バランスよくかけると美しい。

ちょうど石の彫刻掘ってるみたいな見た目しててかわいい。

見た目からも濁ってる感じが伝わってくる。虫が入っていて汚い。

馬鹿げたデザインをしていてかっこいいが、非常に書きづらい。簡体字を見習うべき。

うさんくさいにおいがプンプンする。かわいい。高密度であるものの、三角の形をした隙間は非常に愛おしい。

ひらがなの「お」の元ネタでもある漢字。そこはかとない風流さを漂わせているが、ひらがなにすると途端にダサくなるお(^ω^)

結構いろんなところで見る割には語義がよくわからない。カタカナ「ス」の元ネタだが、こっちは仮名のほうが垢抜けているとおもう。

光がない、という意味での「音」、かっこいいよね、というツイートをどこかで見た気がする。かっこいいね。

語義が素敵。「漠然」という語は、とてもうれしい響きをしていると思う。

見た目が馬鹿すぎ

とってもかわいい。魔女の魔と混同されがちでかわいそうだし、「多摩」とか「摩訶不思議」ぐらいでしか使わないきがするので、もったいない。

夏目漱石くんの持ち文字。可哀想なので、JIS第一水準に入れてあげて欲しい。

木のまくら、絶対頭痛くなると思います。ふかふかので寝よう。

字形きもすぎる。なんで「友」が入ってるのかよくわからないです。

訓読み「かたち」がとてもかわいい。訓読みがかわいい漢字は多いきがする。訓読み、好きだ。

アルフォートの象形文字であると言われているが、真偽は定かではない。

鍵すぎる

「噓」という異体字があるけど、このフォント(メイリオ)だと間違い探しレベルで見分けがつかないかなりのカス。カスの嘘。

類と数を書き間違えた人は世界人口の九割に上るとも。私の場合は先に数のほうが嫌いになったため、こいつが好きです。

★★★★☆

どう考えても1文字にパーツを詰め込みすぎな気がするが、なぜかバランスが整っているように見える。不可思議である。

がんばろう!というきもちがつたわってきます。「元」の足の折り曲げ方がかわいい。


おわり

ω←これはおしり

いいなと思ったら応援しよう!