【御城印めぐり】#三枚橋城
【三枚橋城(さんまいばしじょう)】
住 所 :〒410-0801
静岡県沼津市大手町
アクセス :沼津駅から徒歩8分
駐車場 :無し
御城印 :有り
御城印販売所
・沼津観光協会
静岡県沼津市大手町1-1-1アントレ2階
・大手町会館
静岡県沼津市大手町3-5-16
曲輪構成 :梯郭式
縄張形態 :平山城
築城主 :武田勝頼
築城年 :1579年(天正7年)
廃城年 :1614年(慶長19年)
主な城主 :大久保忠佐
遺 構 :石垣
三枚橋城は武田勝頼によって築かれた城。上杉謙信急死後の家督争いとなった「御館の乱」によって敵対することになった北条氏に対する武田氏の駿河・伊豆国境の最前線の拠点として築かれた。江戸時代に入り、1601年(慶長6年)に大久保忠佐が城主となったものの、忠佐の死去後は無嗣断絶となり廃城となった。その後、ほぼ同じ位置に沼津城が築かれたこともあり、三枚橋城の遺構はほとんど残ってないが、建築工事の際に当時の石垣がいくつか見つかっており、市内に復元されている。