![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123106705/rectangle_large_type_2_f2495e03063dc10a35ab87f3cbc61929.png?width=1200)
価値から価格を算出する「バリューベースプライシングリサーチ」
価格調査の体系化を検討するに至った背景
バリューベースプライシングリサーチの開発は、お客様が抱いているプライシングに対する深い課題感とプライシングリサーチに
対する懸念が大きいという状況を解消したいというオモイから生まれまています。
価格を下げることは、ブランドの価値を下げる恐れがあり、一度設定した低価格からの脱却は難しいという課題を多くいただいておりました。
また、従来のリサーチ手法では
価格設定におけるジレンマが存在し、価格についての正確な把握が困難でした。結局安く出てしまう。
その原因は、価格設定におけるリサーチの体系化の欠如にあります。
バリューベースプライシングリサーチは、
この課題に対処するため、消費者が実際にどれだけの価値を感じているかを基に価格を設定する業界初の手法。
このリサーチは、安売りによる損失を防ぎ、お客様にとって適正な価格を見つけ出すことを目指しています。
このアプローチは、従来の価格調査に対するお客様の課題を解消し、価格設定の一助になると信じております。
バリューベースプライシングリサーチとは?
誰に・なにを・どう聞くか を体系化したものです。
そのポイントは主に4点に集約されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1701305103601-0eHlWCFtP6.png?width=1200)
バリューベースプライシングのメソッド
ステップ1: PTS(Positioning, Targeting, Segmentation)から
「WHO」(誰に)と「WHAT」(何を)を再定義します。
![](https://assets.st-note.com/img/1701305305257-4oguFebpIY.png?width=1200)
ステップ2: 提供するベネフィットを価格換算します。
ここでの重要な点は、提供するベネフィットが明確であるか、
誰に聴くかの条件設定。
![](https://assets.st-note.com/img/1701305364161-vEfJGudUMI.png?width=1200)
バリューベースプライシングのスキーム
・デプスインタビュー: 価値探索を行い、消費者の感じる価値を深堀りします。
・ディスカッション: 価値(ベネフィット)の再定義を行います。
・ネットリサーチ: スクリーニングを行い、市場価格を理解し、ニーズ喚起メッセージに共感する人を対象に価値から価格を換算します。
・分析: 価値(ベネフィット)の価格換算を行い、売上・粗利ポテンシャルを推計します。
![](https://assets.st-note.com/img/1701305451601-ibhGzRnfdG.png?width=1200)
お客様にとってのメリット
・適正価格の設定:消費者が感じる実際の価値に基づいた適正な価格設定が
可能になります。
・ブランド価値の向上:安売りによるブランド価値の低下を防ぎ、ブランド
の価値を高めることができます。
・利益率の向上:コストベースではなく価値ベースにすることで、
利益率のよい値付けが可能
下記は、とある乳酸菌サプリのローンチ前のテスト結果です。
乳酸菌サプリのコンセプトを提示し、下記割付を設定
①乳酸菌サプリユーザー且つ乳酸菌サプリ相場感あり
②乳酸菌サプリユーザーではあるが価格感なし
③乳酸菌サプリ非ユーザー且つ乳酸菌サプリの相場感あり
④乳酸菌サプリ非ユーザー且つ相場感なし
①の人の価格が最も高い結果となっています。
故に、「価値が分かる人」を条件にすることが重要であるといえます。
![](https://assets.st-note.com/img/1701305627866-a9uxbrO517.png?width=1200)
バリューベースプライシングリサーチは、単に価格を決定するだけでなく、ブランドのポジショニングや市場戦略にも深く関わる重要なプロセスです。
消費者の本当の価値観を理解し、それに基づいて価格を設定することで、企業はより競争力のある市場戦略を築くことができます。
お客様が使えないリサーチデータ、お客様の役に立てないリサーチを提供することは本位ではないため、どうしたら意義あるリサーチを提供できるか。
リサーチの価値向上に努めています。