
Photo by
sora_kami
朝のお月さま | ライター日記
こんにちは。ライターの吉岡です。
本日は朝の月について。
昨日いつもどおり、自転車で息子をこども園に送っていき駐輪場で降ろそうとしたのですが、なかなか降りてこない。
どうしたのか聞くと「あれ!」っと空を指差しました。
「空?晴れててきれいね」と返すと「あれっ!なんで?」とまだ空を指差しています。
指の先をよく見ると、そこにはうっすらと白いお月さまが。
「おつきさま、あさなのになんで?」と尋ねてきました。
なるほど~、お月さまは夜にいるものだもんな、面白いこと気づいたな、と感心していたのですが、確かに、なんでだっけ?
子どもに接していると、さまざまな疑問があらゆる角度から飛んできます。すべての答えられるよう努力しているのですが、即答できないこともけっこう多いです。今回のはまさにそれ。
こういうときなんと返すかというと、「なんでだろうね~。お家に帰ったら調べてみようか。息子くんも考えてみて」です。
子どもの問いにすべて答えようとすると大変です。忙しくて一緒に考えてあげられないこともある。でも「なぜ?」と思う気持ちはすごく大事。
どれだけ忙しくても、子どもの疑問を「うるさい」とかマイナスの言葉で遮らないようにしています。忙しいのは大人の都合ですから。
でもまあ子どもですので、疑問を持ったことを忘れていることも多いです。
帰宅後、「朝のお月さまは、お空がきれいで、お月さまがお空より明るいと見えるみたいだよ!」と伝えてみると、「ふーん」と生返事。
子どもの興味があるうちに、疑問を広げてあげるって難しいですね。笑
それから、子どもの疑問に対して、どれだけ伝えやすい言葉に変換するか、というのも実はかなり楽しんでいます。
やっていることはライターと変わらないな、と思う母でした。