
大事なことは息子さんが教えてくれる | ライター日記
こんにちは。ライター見習いの吉岡です。
本日は息子さんのお話しです。
息子さん4歳、男の子です。
転居にともない、新しいこども園に12月から通いだしました。特にトラブルもなくなじんでいるようで、今のところ安心しています。
ですが・・・今絶賛反抗期気味です。
経験者ならご存じでしょう。個人差はあると思いますが、「4歳の壁」なんて言葉があるぐらい、なかなか大変です。
とにかく母の言葉を否定します。
ごはん全部食べたらおやつ食べていいよと言うと、「ちがうよ~たべてないひとがいいよ~」。
朝のお支度が終わったら遊んでいいよと言うと、「ちがうよ~おわってないひとだよ~」。
赤信号で止まっているとなんで?と言うので、赤信号は止まる決まりなんだよと伝えると、「ちがうよ~、あかじゃないよ~」。
まあ自分の都合のいい方いい方に否定する。笑
自分の意志がはっきりしてきた成長の証なのですが、毎日否定まみれでなかなか疲れてしまいます。
昨日、いやいやがピークになってしまいました。
朝からいやいやオンパレードで、ついには一度着た子ども園の体操服を脱ぎだして「こどもえんやだっ!」と言い出してしまいました。
朝からいやいやにさらされ続け、私もつい「じゃあ行かなくていいよ!!」と怒ってしまいました。
お互いクールダウンをするためしばらく時間をおいて、「どうしたの?」ときいてみると、さめざめと泣きだしてしまいました。
「かあちゃんといっしょがいい~」と涙がぽろぽろ。
ごめんね。息子さん。
小さな君がこの状況の変化、つらくないわけないよね。
大人の私でも、慣れ親しんだ場所を離れて転居することは、とてもつらかったのだから。
久々に本音を言ってくれた気がしました。
振り返ってみると、いろいろと気疲れがたまっていて、それをうまく表現できなかったのだろうな、と思います。
その後はこども園をお休みして、ひたすら一緒に遊びました。一緒にお昼寝もしました。
夕方、週末だったのでこども園にうわぐつなどをとりに行きました。先生とお話しすると、「どんな子でも(そういう状況は)一度はあります。それが体調不良に出る子もいれば、メンタルに出る子もいろいろです。(息子さん)よく頑張っていますよ」とお言葉をいただきました。
荷物を受け取るついでに少しだけ先生と遊んでもらいました。楽しそうにしていてほっとしました。
私はライターになりたいです。その理由のひとつに、子どもといる時間を増やしたいという側面もありました。
ごめんね、言ってくれてありがとうね。母ちゃん、すぐ忘れるから。
大事なことは、いつも君が教えてくれるね。
一緒に成長していこうね。
何を大事にすべきか、どう大事にすべきか。
働き方、というよりも生き方についても考えさせられる一日でした。