
事務所開業日
3月15日。
あっというまに開業日当日に…!
noteを復活し、うすい開業記録をつけていたのですがとうとう開業日になりました。
— かな@行政書士開業準備中 (@fractalyg) March 14, 2024
行政書士は登録日から業務ができるのでそこが開業日だと思うのですが、事務所としての開業日は自分で決めようかなと思い、一粒万倍日の今日にしてみました。… pic.twitter.com/xdtSyQJtvw
ちょっと長めのポストをしてみたり。
たくさんの方に読んでいただけたみたいです
開業日のおしごと
開業日、最初の仕事は業務提携の簡単なプレゼン…
— かな@行政書士開業準備中 (@fractalyg) March 15, 2024
のはずが、直前にチラシ経由でお電話があり前向きなお話に。
プレゼン資料を作ることで、やりたい業務もだいぶ明確になりました。
一粒万倍日、幸先が良い気がする☺︎
一応設定した開業日ではあるものの、お客様にとっては開業してるかどうかは関係ないなと。
開業してようがしてまいが、聞いたことに答えてもらえるかが大事だよな…などと感じるなど。日々勉強。
初日なので、簡単な日報をつけようと思います。
①お問い合わせ対応
さすがにもう配り切っただろうと思っていたターゲティングDMから、反響のお電話がありました。
お電話いただいた理由は完全にタイミングがよかったからという感じ。
どこに依頼しようか探そうとしていたら、割と近くの事務所からDMが来てちょうど良いなと思ってくださったみたいです。
ホームページにも全国対応(オンライン)と記載はしているものの、今のところお問い合わせは隣接している都県からのみ。
レアな業務を取り扱っているならともかく、比較対象があるならなるべく近い方が安心感あるというのはわかる気がします。
今回のDMはわりと広めの地域への配布を設定したけど、次発送することがあれば地域を厳選してみようかな。
依頼したいと言っていただけたものの、まだ詳細が出てないので
早く募集が始まってほしいですね…
②業務提携のプレゼン
開業日ということを意識せず、普通に打ち合わせを入れていました。
ありがたい提案をいただいて資料の作成をしたのですが、ここに来てまだ価格が確定していないメニューが多かったので四苦八苦。
色々な方のアドバイスを思い出しながら、自分なりの価値観をもって決めることに。とりあえず今日提案したいところだけは設定しました。
結果がどうなるかはまだわかりませんが、続報を待ちます。
そして、プレゼンの終了後も色々考えまして。
自分にできること、やりたいことを総合していってこれかなと思う業務が定まりました。プレゼンのおかげですね。
内容をしっかり煮詰めて形にして、提案できるものにしていきます。
③お問い合わせ対応
定期的にご質問をいただいているお客様への返信を行いました。
相談に関しても専門家として費用を取るべき、という話もありますよね。
一応相談料も設定しているのですが、今は基本的にいただいていません。
(一件イレギュラーはありましたが)
今は即答できる内容より調べて回答する方が多く、そうなると現場で生じる質問をいただける方がありがたいんですよね。特にメールやLINEでいただける方がじっくり調べて返信できるのでなおのこと。
行政書士としては1年目なので、実務の勉強の機会だと思って積極的にご質問への対応はしていこうと思います。
ぬるっと始まると思っていた開業日ですが、意外とお仕事があり、お客様対応もすることができたので良いスタートだった気がします。お祝いの言葉もいただけたりして周りの方への感謝の気持ちも強まりました。
明日は開業準備以外のこともいろいろ進めたいところ。
そして朝に寝るこのサイクルも変えたい…