![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83418176/rectangle_large_type_2_d4eb20e40ee8ce12d0e16425483a38b5.jpeg?width=1200)
2022/7/26
Twitterを見てると、異常な世界への違和感を訴える声を多く聴くようになりましたが、
— saname(ダーマス・ムーハス改め) (@saname) July 10, 2022
問題はテレビ・新聞しか観ていない層の人たちどうに伝えるかなんだよな。
ポスティング、折り込みチラシなんてのは一定の効果もあるだろうけど、作りによっては逆効果にもなりうるからな。
このTwitterの違和感を訴える声を、如何に現実世界に滲み出させるかだよな。
— saname(ダーマス・ムーハス改め) (@saname) July 10, 2022
世間話・井戸端会議、友達の友達が(FOAF)の様に、日常での会話・情報交換が良いと思う。
いきなり「多量・核心的」に伝えるんじゃなくて、「少しづつや生活等の〝近しい〟情報」から「そういえばこんなことがあったらしいよ」みたいに気軽に言えるといいかも。
それで、「テレビを見る事が多く、日本の情報には関心を示すけど世界やワクチンについての話」を当初は真面目に聞いてくれなかった祖父が、「日々の状況変化」もあるんだと思うけど、何時だったかに「ワクチン打つと体の免疫システムが壊されるってイギリスの公的機関が発表したよ」と言ったら「ワクチンってそういうものだよね」とかそこから話進めていくと「ああ、やっぱりワクチンは効かないんだね」って言っていたし、世界で起きている事を「そういえばこんな事があったよ」と言うと聞いてくれるようにはなった。まだまだ聞いてくれない事は多いけど(聞いてはいるけど消化している最中の可能性もある)、最近は政治家や報道機関がカルト宗教と絡んでる話とか外国人に握られて外国人だらけで、韓国語出来ないと出世が出来ないとTBSの羽鳥が暴露してたよって言っても黙るでもなくすんなりと聞いてくれてた。ちなみに祖父母はワクチンを一回も打ってない(そして何時も通り元気にしてる。祖父は写真撮るの好きだから早朝から雉や狸とかを撮りに行ってるし、そこからまた生き物トークを祖父とするの好き。この前はポリプテルスやオオゴマダラの話になった)。
元より「状況に目を向ける方」ではあったのかもしれんが。数年前から一緒に選挙行ったりしてたんだけど、そうした時に「自民は駄目。とにかく力そこをそがないと」って前々から言ってたから。ただ世界の方にはあまり目を向けてなかったみたいで(ネットが使えないのもある)当時不正大統領選の時は全然話を聞いてくれなかった。
ただ「核心的な話」を出すとまだ話が詰まるから(例の石が壊されたきっかけで話してみた。でも「まだまだ」とはいえ他の人の他者の話を聞くとうちの祖父はまだ話を聞いてくれる有り難い方なのかもしれないなと感じた)、やっぱり「少しづつや生活等の〝近しい〟情報」からいくのが良いと思う。人から人へ。舞台の「多くの歯車達」がずっとせかせかしながら「引いては押して」と「現在地」を変えつつ世界が「加速し続けている」から今「世間話・井戸端会議、友達の友達が(FOAF)」は余計に大事だと感じる(というかだからこそ情報が〝伝播〟しないように「ソーシャルディスタンス」なんてとんちきな概念を作ったんだよ)。言い出しづらくても少しづつでもいいからやってみるの大事。
あと祖母との部屋が近い(だから自分はテレビを年単位で付けてないのに音が聞こえてくる)から大げさな大きい声で情報読み上げてたりもしてる(これは効果あるか分からない。でも口に出すのは別の意味で力があると思うからしている)。あとあまり意図してすべきでないかもだけど、情に訴えかけるとか。
加えて個人的に人間の無意識下の認識にもかけてみてる(というかあるんだろうなって思うし)。
でも、僕も考えるの辞めているゾンビ達(特に平気で「ひとでなし」になる奴等)に呆れるし腹も立てるし何だったら元よりだったのに人間嫌いが更に加速しているけど、「テレビしか見ない人達」に憤る人間もいるが「多くの手」を長期間加えられてきた上に「みんな同じ環境にあるわけではない」。どうしたってネットが使えない人だって居る。
何が悪かって、「その伝えるべき〝位置〟にいるのに本来伝えるべき事を伝えてきていない」「物事や人の気持ちさえも悪用する糞共」が一番悪いんだよ。
僕は探偵でも予言者でも分析者でもないし、「誰のせい」でも「誰の為」でもなく「自分為」に感じた事や情報を置いているだけ。自身で「自分」殺すのも大切なものを奪われるのも嫌だから。
小さな灯でも多くが集まれば大きな炎になるよ。鳴門の渦の様に、小さな波が大きな渦にもなるよ。
良いものが近い未来か遠い未来に来るかは現代人次第だよ。
「何が起ころうと起こらなかろうと、増やすべきは考える人間」、考える人間が増える程犠牲の大きさは小さくなる。神様は存外あてには出来ないからね。その人間の願いを叶えるかは聞くだけは聞いている其々の神次第。神に縋る前に自身の脚で立とうぜ人間。
「新しく生む力、生まれ変わらせる力」が日本人は強いと僕は思うよ。考える事を始めたら日本人は強い。
「70億人を支える方法を70億人で考える」と言ったフィクションの人物よりも劣る自身を優秀だと勘違いしている一般(笑)きちがいな〝自称〟エリート共が乗っているちゃぶ台を引っ繰り返せ!(ノ*'ω'*)ノ彡┻━┻
グレートリセット?いいえ、糞共をリセット。
ゴミはゴミ箱へ。トイレのレバーはちゃんと捻ろうぜ。
盆暗なまま死ぬか、認識して死ぬか、謳歌して死ぬか。
正確に言おうか?
「思考放棄して〝自身の死因すら理解できずに〟盆暗なまま死ぬ」か「気づいただけの人間」でいるか「気づいた上で〝自分〟を見つめて自分が何をしたいのか考えて死ぬ」か。
そして「ツイ感覚で少し書こ」ですでに2000文字超えたから、やっぱりTwitterや文字制限あるの向いてないんだなと思う今日この頃。
やりたい事沢山あるぅー、時間ほしすぃー_(:3」∠)_
「なぜか」お上さん達がポン祭り。
どこもかしこも引いては押してをしながら「現在地」変えては歯車達がせかせかぐるぐる。最近特に面白いよね。ぷよぷよ世界。
僕テトリスならやった事あるんだけど、ぷよぷよした事無いんだよな。連鎖組める人凄いよね。
(それらの情報が出てOKな段階なんだなぁーって創作作業横で苦笑してる)
久しぶりに飲食店でコロナ劇場繰り広げた
— たけちゃんママ2 (@oVa3dks5fPlbbB6) July 15, 2022
コロナ劇場とは、わざとらしくワクチンや、マスクについて語ること
私「なんかさ、第七波来てるじゃん」
夫「うん、そうだね」
私「なんかさ、ワクチン打ってるほうがコロナになってるらしいよ
」
夫「(大袈裟に)え!本当に?」
という寸劇を、オーバーリアクションに繰り広げます
— たけちゃんママ2 (@oVa3dks5fPlbbB6) July 15, 2022
向かい側に座ってたお客さん、食べ終わってだいぶ立つのに、
私達の会話が一区切りするまで帰りませんでした(笑)偶然かな(笑)
皇室と文鮮明 pic.twitter.com/ZWyIkMxhky
— 梵 (@ombon8) July 24, 2022
ググったら出て来たよ。 pic.twitter.com/SuWghlSR1L
— 麦 秋 (@otsu1620) July 24, 2022
ググったら出て来たよは笑うw
「出てきちゃったの?」ってなるじゃん(笑
中村格警察庁長官が引責辞任すると世田谷一家殺人事件の犯人も芋づるで逮捕される
最近起きたあれやそれ。