
PHPオンラインの記事がmsn.comに掲載されました!
今日はお知らせです。3月末に掲載され、4月にはPHPオンラインのThe 21で4日連続《アクセス1位》を取った記事が、msn.comに掲載されました。
日本人のほとんどが誤解している!?「How are you?」への正しい答え方とは? http://a.msn.com/00/ja-jp/BB13MR00?ocid=st
こちらがリンクになります。
1. 書き手としてなぜこのテーマを選んだか?
僕の最初の「英語に対する疑問」だったので、
中学の頃から続けてきた「自由研究」です。恐ろしいほどの用例データが手元にあり、大学の後輩から尊敬のまなざし(別の言い方をすると、ドン引き)を向けられたこともあります。
大学1年の時にも最初は卒論をHow are you? で書こうと思って、言語学者の書いた文献も色々読んでいましたし、上智の英語圏母語話者のインタビューも100人以上行いました。(一人の英語圏母語話者ではなく、たくさんインタビューしないと、全体像は見えないので)「理論」と「実践」を数えきれないほど行き来してきたのが、「英語の当たり前の挨拶」だったのです。(そして、その当たり前が実は奥が深い)あの時協力してくれた皆さんには感謝しかありません。
そして、このHow are you? が英語の会話の最初の糸口として「大いに役立つ」ため、僕の個人的な関心からスタートしているものの、多くのビジネスパーソンや英語学習者にも刺さると考えたのです!
結果としてアクセス1位を取ったのですが、個人的には自分の中学生の頃からの「自由研究」に興味を持ってもらえたのが純粋に嬉しかったですね。
大学3年頃から、英語のetymology(語源学)、SLA(Second Language Acquisition)から英米文学に関心が移りましたが、このHow are you? へのあくなき探求心は「現在」も続いています。
2. 実は拙著に別の角度から書いています!
この記事で書いた説明は、以前拙著でも別の角度から説明したことはあります。『中1英語が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)の120ページにも書きました。そのあとp.121にあのスーパースターのHow are you? の受け答えも書いているので、ぜひご覧ください!こちらはPHPの記事では書いていませんので、興味があればぜひ手にとってみてください!
アマゾンが一時在庫切れになっているので、KADOKAWA onlineショップをおススメします!(こちらは在庫があります)
最近は初学者向けのLine公式アカウントや上級者向けのメルマガなど、新しいことに挑戦しております。
そして、今本を10冊同時に書いているので、毎日ひたすら「好きなこと」や「書くべきこと」を書ける日々です。
ぜひ、引き続きnote限定の記事も読んでいただければ幸いです。
僕もnoteを通じて、改めて「自宅学習中の受験生」や「在宅勤務の英語学習者」の皆様のお役に立てていることをお便りで知りました!
中には学校や予備校の先生が直接僕にコンタクトをとってくださり、生徒に紹介いただいているようです。
これからもお役に立てるように日々精進いたします!
英語講師 土岐田 健太