![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79137495/rectangle_large_type_2_6c7aa2fa5e9b3af442d3bb19aa717ebf.jpeg?width=1200)
仮説・アクションに向けてインプットを進めよう!
日時:2021年9月24日
場所:階上中学校
学年:全学年
概要:メンタリング
コーディネーター:加藤・成宮・三浦
階上中学校の授業を訪問しました。
今日は一か月後の中間発表に向けて最後の情報収集タイム。
防災・海洋・伝承・食・ものづくりなどテーマごとに教室を分けてインプットを進めていきます。
タブレットで調べると同時に、実際にヒアリングしたい方の候補を出したり、集めた情報をもとにアンケートを作ったりしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653282975807-UlxZqMp3zs.jpg?width=1200)
一学期の初めの頃は「何を探究すればいいか」「どう進めていったらいいのか」と迷いながらだった生徒たちも、この頃になると慣れてきて自分のやるべきことが見えてくるようになっている様子。先生方が一回一回の授業の狙いとゴールをはっきりさせているのも大きいように感じます。
この後の仮説づくりと仮説検証がどうなっていくのか楽しみです。
(文・大学生インターン 黒沼優樹)