![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79272381/rectangle_large_type_2_34cd10aaec203a2086f4de77b4b6c050.jpeg?width=1200)
メンタリング@松岩中
日時:2021年10月8日
場所:松岩中学校
学年:1学年
概要:メンタリング
コーディネーター:加藤・三浦
松岩中1年生の授業に入りました。
「福祉」をテーマに、グループ探究で取り組んでいます。
今回は、それぞれのグループで動きが見られました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653455031668-cZapeyzUc4.jpg?width=1200)
視覚障害をテーマにしているグループでは、学校にあった点字キットを使って、各教室の場所を示す点字を作成していました。
トイレなども合わせると、かなりの数です。メンバー内で役割分担をし、点字表を参考にしながら作ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1653455126940-pbLtMqN2l5.jpg?width=1200)
また、昔遊びを伝えたい!というグループは、段ボールを利用してメンコ制作に取り組んでいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653455203669-F38aI8q1HA.jpg?width=1200)
まずはやってみよう!とそれぞれのグループが動いており、とても賑やかな雰囲気で探究学習の時間が作られていました。
生徒が動き出すには、大人たちの「いいね!」「やってみたら?」という前向きな言葉が必要です。
今回の授業でも「いいね!」「面白い!」という声が先生からたくさん聞こえてきました。
実践を伴った先に、どんなゴールが待っているでしょうか?
新たに問いが生まれるかもしれません。
次回の授業訪問もとても楽しみです!
(文・探究学習コーディネーター 三浦亜美)