
自身の考えや活動の悩みを深堀ろう 探究学習塾ナミカゼ#3
日付(所要時間):2022年8月29日(計90分)
場所:気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ(スクエアシップ)
学年(人数):1〜3学年有志(計6名)
概要:探究学習塾ナミカゼ 第3回目
コーディネーター:加藤・成宮・三浦・渡邊他
前回の探究学習塾ナミカゼ(以下、ナミカゼ)第2回に続き、第3回となる”ふかぼる回”を行いました。
↓前回記事はこちら↓
↓”ふかぼる”と”ゆさぶる”についてはこちらも参考に↓
チェックイン 自己紹介&夏休みの1番の思い出
チェックインでは、簡単な自己紹介と夏休み中の1番の思い出を発表し合いました。参加した高校生は、部活の経験や友人と二泊三日で家でキャンプした思い出を語ってくれました。
部活や勉強に忙しかった夏休みも終わり、新学期が始まりました!いや〜高校生って忙しい。。。
こだわりを深堀り、根底の価値観を探ろう(ふかぼる)
探究学習塾ナミカゼでは、通常回として、それぞれ”ふかぼる回”と”ゆさぶる回”と題して、実施していく予定です。今回はそのうちの”ふかぼる回”。
”ふかぼる回”では、コーデイネーターとの対話等を通じ、高校生(ナミカゼ塾生)の探究活動の悩みや今後に向けた相談を実施し、”自身の考えや活動の悩みなどを深堀り、根底の価値観を探る”回。
”ゆさぶる回”では、インプットも行いながら、”自身のなかにあるとらわれや凝り固まった概念などを揺さぶり、新たな可能性を探る”回。
今回はそのうちの”ふかぼる回”。1人の高校生(ナミカゼ塾生)に対して、約1〜2名のコーディネーターがつき、約30分間を計2回、自身の進める探究活動に関する個別相談に応じていきます。

学年などに応じて、それぞれの探究活動の進捗は様々ですが、自身の活動のうえでの悩みや活動の内容をコーディネーターという第三者に話すことで、足りない部分が見えてきます。

チェックアウト 今日の振り返り
最後にチェックアウトとして、今日の振り返りを行いました。参加者の高校生からは、本日の感想を発表してもらいました。
個別相談のなかで、自身の活動の対象や目的がより明確化され、具体的な次のアクションが見えてきたといった声が挙がりました。個別の相談は随時受付中ですので、いつでも気軽にコーディネーターに声をかけてくださいね!
(文:探究学習コーディネーター 渡邊国権)
↓前々回(第1回)の記事はこちら↓