![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79192974/rectangle_large_type_2_7499903dff123f435e133f153f5c49e4.jpeg?width=1200)
ネクストステップを考えよう!鹿折中マイプロジェクト部 #6
日付:2021年9月28日
場所:鹿折中学校
学年:1,2,3学年有志
概要:マイプロジェクト部
コーディネーター:加藤・成宮・三浦
6度目のマイプロジェクト部が開かれました。
まず初めにチェックイン!
今の気持ちを表す抽象画を書いて共有してもらいました。
2学期に入り、ぐねぐねだったり、波打っていたり、開花したような表現だったり。
みんな感情は様々です。抽象画に表すことで、表現しやすくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1653351042941-a9lQukUfKJ.jpg?width=1200)
チェックインの後は、前回新たに出した発見と疑問をもとに、今後の進め方を確認しました。コーディネーターが相談ブースを設け、一人10分と時間を区切って話し合いを行います。
前回の記事はこちら↓
相談の結果、次のフィールドワーク先・ヒアリング先が決定しました。
まち協に自分で行ってみる生徒や、公民館のキッチンを借りて調理を行う生徒もいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1653353965674-JRIM1IsEIc.jpg?width=1200)
コーディネーターのサポートが必要な場合は、フィールドワーク候補やアポ取りも協力しますが、出来る限り生徒自身が行うように手放すことも重要です。
それぞれのネクストステップが決まったので、当日に向けて再度リサーチや質問を考えていかなければいけません!
次回からは個別で動き出すので、私たちも一人一人に寄り添ったサポートをしていきます!
(文・探究学習コーディネーター 三浦亜美)