![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79198978/rectangle_large_type_2_1fe56829f8304b0dab5a77250087d3dc.jpeg?width=1200)
メンタリング@気仙沼中
日時:2021年9月30日
場所:気仙沼中学校
学年:3学年
概要:メンタリング
コーディネーター:加藤・成宮・三浦
3年生の授業に入ってメンタリングを行いました。
気仙沼中学校では、生徒一人一人とコーディネーターが話をして進める時間が取れないため、事前に生徒のテーマを共有いただき、コーディネーターがテキストでコメントを出すという方法をとりました。
授業の始めに、先生からコメントシートが配られます。
どの生徒もテーマは定まってきているので「対象は?」「仮説を立ててみよう!」というコメントをメインに書きました。
コメントを確認し、探究活動が始まります。
仮説って何ですか??という質問もあったので、生徒と一緒に考えながら進めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653360901088-aUSuRd28Td.jpg?width=1200)
仮説を設定したら、今度はそれを検証です!
まだまだ探究の道は続いています。
コーディネーターをうまく活用しながら分からないことは進めてほしいと思います。時間に限りもあると思うので、テキスト共有など、我々も方法を模索していきたいです。
(文・探究学習コーディネーター 三浦亜美)