【公式ライバーが解説】ライバーのギフト戦略について
こんにちは!タイキです。
公式ライバーとして約3年ほど、イチナナやPocochaで公式ライバーを経験しました。
今回は、ライブ配信アプリで最も重要な「ギフト」について、戦略的に分析していきたいと思います。
結論からいうと、たくさんギフトをもらうには「リスナーの重み付け」をすることが大切になってきます。
それでは、詳しく解説していきます!
あなたの総ギフトは、2割のリスナーに支えられている
これは、実際にライブ配信をしているとわかる事実なのですが、全体のギフトの総量のほとんどを占めているのが、一部のリスナーのギフトなんですよね。
つまり、「一部の人が爆投げしている」ということです。
これが大体2割くらいのリスナーで、10人あなたの配信を積極的に応援してくれているとしたら、あなたの総ギフトのほとんどは、10人中2人のリスナーが投げてくれたものになります。
ライブ配信の経済学。パレートの法則とは?
この現象は、経済学でいうパレートの法則で説明することができます。
パレートの法則とは、
2割の要素が、全体の8割を生み出しているというばらつきの状態を示します。「20:80の法則」と呼ばれることもあります。
例えば、もしあなたが会社の経営者だったとすると、より重要な2割の部分をカイゼンすれば業績が上がるのに対し、残りのどうでもいい8割の部分をいくらカイゼンしたとしてもあまり業績は上がりません。
このパレートの法則は、ライブ配信アプリの「リスナーとギフト」の関係にも説明できるわけです。
リスナー属性の4分類
「全体のうちの2割のリスナーが、月末の総ギフト数の過半数を占めている」というのがわかってもらえたところで、次はリスナーの属性についてみていきます。
もしかすると、リスナーをこのように分類することは失礼かもしれせん。
あなたの配信に来てくれるリスナーは本当にありがたいし、応援してくれなんて感謝以外の何者でもありません。
しかし、「戦略的にライブ配信アプリを攻略していく」ためには、ある程度思考と状況を整理する必要があります。
「リスナーさんを4つに分類するなんて失礼だ!」と思う方は、「これは勝つための戦略なんだ」と割り切って考えることが大切です。
ライブ配信アプリにおけるリスナーは、おおむね以下の4つに分類されます。
①ギフター
②潜在的ギフター
③積極的リスナー
④消極的リスナー
順番に解説していきます。
①ギフター
ギフターとは、あなたの配信が大好きで、あなたのファンであり、かつギフトを投げる資金力もある人です。
つまり、あなたの応援をしてくれる最も熱狂的なリスナーです。
ライバーは、どんな手を駆使してもこのギフターと友好的な関係を築いていかないといけません。
当然、配信でのサービスも最も手厚くしないといけません。
②潜在的ギフター
潜在的ギフターとは、あなたの配信はそこまで好きではなく、ファンでもないけど、資金力はある人です。
つまり、あなたの配信では投げないけど、他の配信で爆投げしてる人です。
潜在的ギフターがあなたの配信を好きになってくれたら、将来的に爆投げしてくれる可能性が高いです。
こういった面から、ライバーは潜在的ギフターとも友好な関係を築いて行く必要があります。
③積極的リスナー
積極的リスナーとは、あなたの配信が大好きで、あなたのファンだけど、資金力がないからギフト以外のところで応援してくれる人です。
つまり、ギフトは投げないけどコメントやシェアで配信を盛り上げてくれるリスナーです。
ライバーは、「ギフト投げてくれないからこの人はテキトーでいいや!」なんて決して思ってはいけません。
ギフトを投げても投げなくても、あなたのことが好きなリスナーは宝です。
ましてや数ある配信の中であなたの配信を応援してくれるなんて、本当にありがたいことですよね。
そのため、積極的リスナーとも良い関係を築いていきましょう。
⚠️ただし、ここで注意して欲しいのが、「積極的リスナーとギフターへのサービスレベルを同じにしないこと」です。
ここのサービスレベルを同じにしてしまうと、ギフターは、「俺はこんなに課金しているのに、なんで課金してない人と同じ待遇なんだ!」と不満に思い、フェードアウトしかねません。
④消極的リスナー
消極的リスナーは、あなたの配信は好きだけど、コメントやシェアなどのアクションは起こさず、資金力もないのでギフトも投げない人です。
つまり、配信に潜っているだけの人です。
もちろん、配信に潜ってくれているだけでありがたいことなのですが、戦略的に考えると、この人にめちゃくちゃサービスをよくしてもあまり意味がありません。
潜っているだけの人は、少し距離を置きつつ、積極的リスナーやギフターに成長してくれるようこちらからアクションを起こしてあげましょう。
リスナーの重み付けをしよう
このように、ライブ配信アプリを戦略的にみてみると、各リスナーが上記4つのどれに当たるかを分析し、それぞれに適した対応をしていくことが必要です。
ギフターと消極的リスナーの対応が同じだったら、誰だって不満を持つはずです。
このように、しっかりとリスナーの属性を分析して、「誰が自分の配信の重要な人物か。この人にはどんな対応をすればいいのか」を見極めることが、ギフトをもらう上で不可欠です。
ということで、今回は「ライバーのギフト戦略」についてでした。
何かライブ配信でお困りのことがあれば、僕のTwitterにDMくださいね!
今回はここまでです(^^)/~~~