![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148593683/rectangle_large_type_2_85438ee99f1c59f0d3c8e1d0424f4bf9.jpg?width=1200)
バーベキュー型のジョブレイバー
AIの進化で高品質/高機能なものが誰でも簡単に作れるようになり、良いモノが簡単に手に入るようにもなってきた。
そんな背景から、多くの人々は「良いモノ」を持とうとするよりも、発信者、プレーヤーとして自ら"体験"をすることを求め始めている。
バーベキュー?レストラン?
最近では「バーベキュー型/レストラン型」と分類され、例えられる。
「レストラン型」がプロによる高品質なモノやサービスで価値を提供するのに対し、「バーベキュー型」は利用者自身が参加して体験することに価値を置く。
レストラン型は機能やクオリティは担保されるが、経験や体験を得る事はできない。
バーベキュー型は経験や体験を得る事はできるが、機能やクオリティは保障されない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148593841/picture_pc_3b5f53869da6842bb8606c433aff6751.png?width=1200)
ジョブレイバー
息子の颯央は「ジョブレイバー」という組み立て式のおもちゃに夢中になっている。
これはまさにバーベキュー型のおもちゃで、ただ良いモノを与えられるのではなく、自分で作り上げる楽しさがある。
クオリティは担保されないが自分が製造者になれるのだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148585297/picture_pc_bc197803a8f2dcef64a3c1e05e80aab7.png?width=1200)
颯央は毎日YouTubeで組み立て動画を見ながら、自分でも同じように組み立てる練習をしている。
ジョブレイバーは種類が豊富で、異なるジョブレイバー同士を合体させることができる(これを「超特装合体」と呼ぶ)。
それにより、新しいジョブレイバーを手に入れて組み立てる欲求が止まらない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148585223/picture_pc_f1457515e2bb826fd5f9eba01e86eb2b.jpg?width=1200)
レストラン型だったら?
もし、これが完成品のプラモデルのような「レストラン型」の商品であったなら、颯央は欲しいとは思わないだろうし、僕も買ってあげようとは思わないだろう。
そこにはストーリーや成長の余地が少ないからだ。
しかし、ジョブレイバーは違う。
自由に組み合わせて、奇妙なものができても、それもまた面白い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148585647/picture_pc_33feb46fe065617c6ac4998341ed6403.jpg?width=1200)
バーベキュー型のメリット
ジョブレイバーを組み立てるメリットはたくさんある。
まず、創造力と問題解決能力の向上だ。
自分の手で部品を組み合わせ、新しい形を生み出すプロセスは、子供の想像力を大いに刺激する。
また、細かいパーツを扱い、注意深く組み立てる作業は、集中力を高め、手先の器用さを育てる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148585674/picture_pc_83dd91998bf913e1482b957fcec0a9e1.jpg?width=1200)
また、達成感を味わうことで自己肯定感が育まれる。
完成した時の喜びや満足感は、颯央にとって大きな自信となり、次へのチャレンジ精神を後押しする。
そして、何よりも自由な発想で組み合わせを楽しめることが、子供たちの「やってみたい!」という意欲を引き出し、飽きることなく遊び続けられる要因となっている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148586785/picture_pc_edb90da1adb00459d41505865e5700ea.jpg?width=1200)
努力程度で夢中には勝てない
朝起きてすぐジョブレイバーを組み立て、特装合体させ、保育園でもジョブレイバーの話をし、寝る時もベッドに持っていく。
ご飯の時間になって「ご飯だよ!」と言われてもそれを無視して遊び続ける。
人生で【夢中】になれる事なんてそう多くはない。
どんな形でもどんなモノでも【夢中】になれる事があるのはとても喜ばしい事だ。
そして、もう我が家では誰もジョブレイバーの組み立てに関して颯央に勝つ事はできない。
【夢中】という状態により、大人の能力を超えたのだ。
親のサポート
颯央が毎日楽しそうに新しいジョブレイバーを欲しがり、何度もチャレンジする姿を見ると、親としてこれほど嬉しいことはない。
幼少期の今、彼の経験こそが宝であり、かけがえのないもの。
これから成長していっても、このジョブレイバーのように【夢中】になれる事を見つけ、全力を注げるように全力でサポートしていきたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148587493/picture_pc_734fa1596adced088542c4af00be1c6d.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![ささきんち〜顎と子育てとビジネスと時々筋肉〜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20019177/profile_976232233dd5896c5f05c516a2e3c190.png?width=600&crop=1:1,smart)