![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95616766/rectangle_large_type_2_eb30f91f332800fdaacff6148a3b9faf.jpeg?width=1200)
カープの中継ぎ左腕を比較してみた
松田オーナーが今シーズン期待する選手に、現役ドラフトで選ばれた戸根を挙げたり、2021年のドラフトで上位で二人のサウスポーを指名したり、
カープはサウスポーになかなかの難を抱えています。
昨シーズンは床田の、その前のシーズンには玉村の台頭があったものの、まだまだ十分とは言えません(個人的にはずっと高橋昂也に期待してる)。
特に中継ぎはもっと厳しいです。というわけで、中継ぎ左腕をまとめてみました。
こう見てみると、対左打者用の中継ぎ候補は、ターリー、塹江、戸根になりそうです。
戸根は二軍でもイニング跨ぎをしていますね。イースタンの方が打高らしいので、多少考慮してもいいかなと思います。
得点圏被打率と対右打者被打率を考えると、塹江はワンポイント起用の方が良さげです。
森浦と黒原はむしろ左打者の方が苦手です。森浦は記事で対左打者用の変化球を練習中という記事を見た気がします。
ちなみにドラフト6位の長谷部銀次投手については、こちらのサイトから調べてみました。
長谷部投手についてわかったことは、
左打者には滅法強いけど、右打者にはストライクが取れない
ということです。
僕でも知ってるぐらい有名なトヨタのエース右腕が招いたピンチを、見事にアウトに切ってとる場面が沢山ありながら、
右打者相手には四死球でピンチを招いて、結果失点してしまう場面もあります。
まずは、塹江投手に次ぐワンポイントリリーバーとして期待したいですね。