20230326配信 当初予算とは
公務員志望者各位
キャリアセンターの○○です。
NHKの大河ドラマ「どうする家康」、いいですね。試験対策や民間の選考準備でそれどころじゃない!って方がほとんどかと思いますが。
この番組で取り扱われた史跡は、観光客が押し寄せます。誘客効果が凄いのです。
そのため○○県でもかなり前から○○県ゆかりの偉人が主人公になるようNHKを始め関係各所に地道な広報や企画の持ち込みをしています。(ほとんどが門前払いやボツになります。レッドオーシャンですので。)
観光行政に関心がある方は多いと思います。しかし、華やかな事業がある一方で、このような地味で
心折られる仕事が多いのも実情です。
まじめな話をしてしまいました。本当は、阿部寛が演じる武田信玄があまりにドンピシャのハマリ役で、主役の松潤を超えてんじゃん!ってことが言いたかったのですが・・・
さて、本題です。
今回は地方自治体の当初予算について簡単に。
地方自治体では、4月から翌年3月までを「年度」と称しています。
そして年度が始まる前の3月に、地方自治体の議会の議決を経て決定されるのが、当初予算です。(年度の途中で決定される予算は、補正予算と呼ばれます。)
地方自治体が本命の方は、論作文の試験もしくは集団討論の前までに、HPで狙われやすい分野の新規事業は必ずチェックしておきましょう。
また、三大質問プラス2のうち、志望動機と採用後にやりたい仕事に絡むものも必ずチェックしておいてください。
当初予算に絡めて発言できれば、評価が低くなることはないからです。(間違いなく、研究していると評価されます。)
なお、現在統一地方選のさなかです。4月に知事選や市長選がある場合は、当選後に改めて、次の4年間を睨んだ予算が組まれます。
その予算で新しい事業が打ち出される場合が多いので、注意しておいてください。