![モノクロ集](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13826552/rectangle_large_type_2_d471930de0201d38798a66957e31adb1.png?width=1200)
日本酒のシンボルマークを作ってみたお話。
んばちっ! 如月ささらじゃの♪
今回
・より見やすく
・より分かりやすく
・より簡単に
・なおかつより効率的に
そんなレビューにしたく、既存のレビューを刷新する事にしたんじゃのっ!
(まぁ最近チャートも作っており、二つで作るのが面倒じゃっただけなんじゃがの。。。)
で、レビューを作る際、ふと思い立った事があるんじゃの。
それが、日本酒には色々な名称があるけど、全て文字で表わしておるのっ。。。
ぶっちゃけ紛らわしいし分かり難いんじゃよの。。。無濾過生原酒と無濾過原酒じゃと、保存方法も異なるのに全然目立たないんじゃの。。。
正直、毎回文章を書き替え大きさも整えて。。。と、作業面でも手間がかかっておったところじゃからの、ならばいっそ作ってみるか! となったんじゃの(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
で、完成したのがこちらじゃの。
まずは特定名称からじゃの。
(金銀銅で分け、もう少しアル添を分かりやすくしても良かったかの?)
※尚、特別系は日本酒初心者を惑わす要因になる故、省かせていただいたの!
続いて火入れじゃの(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
火入れで重要な事は常温保存が可能か、要冷蔵保存かを重視させていただいたの。。。とはいえ、生貯蔵も瓶燗も冷蔵推奨ではあるがの~(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
続いて造りの方じゃの~
菩提酛に関しては……正直、どうすれば良いかわっちゃにもわからなくての。。。何か良い意見があれば教えて欲しいの(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
最後に、特定名称ではない名称達じゃの~
これらを活用して、実際にレビューを書いてみたが、こんな感じじゃのっ!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
実際小さめではあるがの、事前に並べておけばかなりパッと読みやすくなった。。。かの?
もし以前のレビュー等が見たい者達がおれば、わっちゃの公式サイトやブログの方を見てくれの~(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
ブログ:https://kisaragisasara-today-1cup.hatenadiary.com/
公式サイト:https://kisaragissr.wixsite.com/kisaragisasara
尚、シンボルマークを使ってみたい者がもしいれば、Twitterか公式サイトの問い合わせの方に連絡をいただければ幸いじゃの~(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
少しでも、レビューが伝わり易くなってたら幸いなんじゃの。。。