![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70944376/rectangle_large_type_2_c537a9fcc3ac988e01d16916e158ca8f.jpg?width=1200)
阪堺電車 166号追っかけ(2022.1.28)
中の人の誕生日である1月28日。阪堺電車では166号がS運用に充当。
166号が大好きな私は、この阪堺電気軌道からの誕生日プレゼントを有難く受け取らない手は無いと思い、昼からスクランブル発進。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70944422/picture_pc_e5ff0bd1617d42a09987c9beb94c9ccc.jpg?width=1200)
南霞町でてくてくきっぷを購入。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70944441/picture_pc_19e59710f04eebee288240cef9409e89.jpg?width=1200)
向かいに本日の主役166号が入線。かっけぇな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70944446/picture_pc_177b52ab3088d3313f4af8eb133bfe2d.jpg?width=1200)
まずは恵美須町から折り返してきたところを。三角地帯の砕石置き場が性癖に刺さる。
そのまま電停までダッシュして住吉まで乗車、上町線へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70944585/picture_pc_eadf8c8a1e3402c1e36f536a8f58a2f1.jpg?width=1200)
何となく横アンで。
撮影後すぐに乗車しそのまま我孫子道へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70944613/picture_pc_efcefade626bf51713d2c0f3802f517a.png?width=1200)
我孫子道ゆき車内にて。降車ボタンが押され「笑顔ふれあいチンチン電車」の電光表示が光るのを狙って。
みかんの木で車体色を表現できたかなとか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70944483/picture_pc_f9ed2b93b3318244303a36601cab55c5.jpg?width=1200)
我孫子道では持ってきた鉄コレを出して親子写真を。
この後は適当に時間を潰して再び上町線へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70944645/picture_pc_5601d3f53f05dcf7b757d2e1697aaa6a.jpg?width=1200)
かねてからやりたかった構図。間違いない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70944722/picture_pc_be8dc798af66cf42d1e52762f7e4a03f.png?width=1200)
天王寺駅前から折り返して来るのを待って乗車。この日のハイライト、浜寺駅前までのロングラン運用を楽しむことに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70944729/picture_pc_44ffb90a8785c38b5fd5bd5c4483c132.png?width=1200)
終点の浜寺駅前に到着。ここに来るのは小学校1年生の春休みに乗りに来た以来。
このままトンボ帰りして以前から気になっていた構図で入庫幕を狙うことに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70944750/picture_pc_4ff86728998850b74c2e79ce423042e0.png?width=1200)
手前と奥で時間軸がズレているような景色。ミスマッチではあるけれど3周くらい回って似合っている気も。何より闇に佇む166号がカッコよ過ぎる。
これにてこの日の追っかけは終了。
ここまで1両の電車をクローズアップして追いかけるということをしたのは初めてで、フォルダに同じ車両の写真が増えていく充足感が新鮮だった。
合間に撮った他の車両のカットについては、こちらにまとめておいたので宜しければ。
じゃ、また。