![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153851022/rectangle_large_type_2_29bb79f49f5d44ef696c73928a16d405.jpeg?width=1200)
【ResoLab.】パーティクルブラシを設定してみよう 20240316
- 「ResoLab.」とは、VRで遊びながらモデリングやProtoFluxを学ぶ初心者向けのユーザーイベント
VRSNS Resoniteで毎週土曜日21時から開催中
キーワード
・GeometryLineBrusheTool
・パーティクルシステム(ParticleSystem)
・MeshEmitter
内容
GeometryLineBrusheToolのParticleSystemとMeshEmitterを設定する
前提条件
・2024/3の時点での仕様です
・DevToolでインスペクターが開けること
GeometryLineBrushToolの設定
1.インベントリを開いてResoniteEessentials> Tools> Brushes> GeometryLineBrushesのフォルダから好きなブラシを取り出す
![](https://assets.st-note.com/img/1725961176-p6o9q2WlBS8J7wiTQ3RDubsY.png?width=1200)
2.DevToolを装備して、ブラシのインスペクターを開く
(セカンダリーでギズモを出した後に、コンテキストメニューからインスペクターを開くボタンを押す)
![](https://assets.st-note.com/img/1725961543-5ILFaGvDxjlfMpAgPzBto1KW.png?width=1200)
3.パーティクルシステムをブラシの階層に移動する(親子付けする)
・DevToolを装備して、新規作成からパーティクルシステムをダブルクリックで呼び出す
・出てきたパーティクルシステムのインスペクターからパーティクルシステムのスロットをブラシのスロットに移動する
(パーティクルシステムのスロットを掴んでブラシスロットの上で放す)
・パーティクルシステムのスロットの位置・回転・大きさをリセットする
![](https://assets.st-note.com/img/1725963495-l7SAtBveJkh86wGVnWOgbEa3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725963640-t6WvleKnYD5fgAauRSrCPG2m.png?width=1200)
4.各項目を設定する
・particles 1000→ 10000
・MinStartSpeed→ 0.1
・MaxStartSpeed→ 0.1
・MinStartColor→ 好きな色へ
・MaxStartColor→ 好きな色へ
![](https://assets.st-note.com/img/1725965367-ORsfDjc3YkNJ8C9aiuBHLdte.png?width=1200)
5.MeshEmitterを準備する
ブラシの下に子の階層を作成し、名前を「Emitter」にする
Rendere> ParticleSystem> Emitters> MeshEmitterをアタッチ
![](https://assets.st-note.com/img/1725965541-pchi10HjZ276eQByofPKgrSE.png?width=1200)
6.MeshEmitterの設定
・SystemにParticleSystemを設定
(ParticleSystemのスロットを掴んでそのままアタッチできる)
![](https://assets.st-note.com/img/1725965651-XK7PrxbDsyuUV61OnIcCmGqa.png?width=1200)
・Rate 10→ 100
・DirectionMode → TangentSpace
・DirectionBase → z 1
・パーティクルシステムにもともと入っていたSphereEmitterは削除
7.GeometryLineBrusheToolの設定
・ParticleSystemとMeshEmitterTemplateにReferenceを設定
(スロットを掴んでアタッチ)
![](https://assets.st-note.com/img/1725966500-SkrnUHZQCRe8BtJX65ujTYo4.png?width=1200)
8.基本はここまで、ほかに
・ParticleTemplateHandling
パーティクルをストロークごとに増やして個別にするか、共通にするか
・ラインを非表示にしてパーティクルのみにする
・トレイルを追加して派手にする
などといろいろ遊べます
まとめ
GeometryLineBrusheToolにParticleSystemを組み込み、MeshEmitterで発生させるだけでパーティクルブラシの完成!
ResoLab.の復習会をTwitchで配信中
今回のアーカイブはこちら