
楽園ドラゴーナ環境5週目
早いもので楽園環境も最終週となりました。
例年?ならばシールド戦のパックを使った高額景品のかかったシールド戦が行われてきたのでしょうが、それも白熱のアルカナ以降なし。あのひりひりした感じはシティともCLとも違った鉄火場感があって嫌いではありませんでしたが、複垢問題に直結するということでなくなってしまいましたね。アカウントを厳格に管理する流れが出来ており、もしかしたら今後復活する可能性もさもありなん、みたいな話はないですか?
がんばれポケカ公式、負けるなポケカ公式。
…。
さて。
【環境分析】
〇環境にインパクトを与える要因
・ラケルライコのシェア伸長で単独でシェア率Topへ。
・リザードンの減少
・イバラ、ドラゴ、ルギアの高勝率
先週末から週明けの環境推移を見てみます。
先週末はタケルライコのシェア率が増加し、頭一つ抜けた分布となりました。ここに来てのライコの増加要因を考えるとボムドラパルトの印象・インパクト・話題性が寄与していると考えられます。同じ理由でリザードンのシェアが下がりました。一方でドラパルトはというと、シェアはそこまで増えず、タケルライコの増加によって勝率も芳しくありませんでした。
プレイヤーの意識の中でドラパルトが強く警戒され、また実際にドラパルトはその警戒故に握りずらい心理からかシェアも想定したほどは増えませんでした。すでにメタが回っている状況にあるor日本の環境に対してドラパルトはメタとしての意識だけ浸透し、デッキ分布自体へのインパクトは無かったと見られます。事実、先週のシティリーグでのドラパルトの優勝はゼロ(たぶん)でした。
この環境の中で高勝率であったのがレジドラゴ、ルギア、イバラ、パオジアン、サーフゴーで、いわゆるTier2~3帯のデッキ帯のこれらは非常に勝っているという結果でした。
・レジドラゴ:タケルライコ、ルギア以外すべての対面に勝ち越し。
・ルギア:上位デッキ帯には概ね有利。イバラが絶望的に無理対面。
・イバラ:サーナイト、タケルライコなど、特ルール持ちの特性にすべてを依存していないデッキには負けうる。一方、リザ・ルギアにはほぼ勝っている。
・サーフゴー:母数は少ないもののイバラ、ドラパがきつい以外には勝っている
・パオジアン:満遍なく勝っており、2進化系統にも卒なく勝てている。
苦手デッキがありながらそれ以外には高い勝率を出していて、マッチング運も絡んで勝てているデッキが多い。”タケルライコを苦手にしているけれど、”という枕詞がつくデッキが多く、このタケルライコがあの位置にいるのは頷ける。
ここ2週くらいでじわじわっと数も結果も出しているのがパオジアン、サーフゴー、イバラ。これらは勝率を担保し続けており、今後も増えることが予想される。逆にこれらデッキを苦手とするデッキは、いずれかを踏むことも想定した練習は要るかもしれないですね。
…。
パオジアン、サーフゴー良さそうだなぁ。
【環境考察】
先週の結果~週明けのトレンドから週末の環境および立ち位置の良いデッキを考えていきます。
リザードン↑:ドラパが思ったほど増えずライコ増環境ならばリザードンの立ち位置は相対的に上がると考えるニキがいること。イバラは増加トレンドなのでキャンコロやビーダルなどのドローシステムは入れた方が良いかもですね。増えると予想するものの握りたいか(握れますか)と言われると…。
ライコ→or↑:Tier1の地位を確立しつつあります。これというメタがなく、満遍なく勝率を出せることからここから減ることは予想しにくいです。
ドラパ→or↓:増える要素が現状見当たらず。リザが増えるところにはポジティブ要素はあるものの、ライコがどこまで行っても重すぎる。
サナ→or↑:先週まで数を徐々に減らしていた都合、ライコの抑止力になれていなかった、そのような環境となっている。どうしてもボム、レジドラゴの存在がチラつく。現状増えてきているデッキには立ち位置は悪くないため、今週は勇気をもって握っても良さそう。デッキの中身は環境を想定したうえでメタカードの選定を。
ドラゴ→or↑:タケルライコ以外には勝てる。
パオ↑
サフゴ↑
イバラ↑
ここまで結果が出ている、メタの対象になるほどの分布ではない。増える要素が多い。
ルギア→:世の中には事故るルギアと事故らないルギア、2種類のルギアがあるねん。
環境としてはこんな感じでしょうか。
混沌とした環境はさらに拍車がかかりそうです。
立ち位置云々ですが、ここまで分散するとあまり変わらず、アベレージが高い、苦手対面が少ない、メタをもらいにくいなどの部分がハマるデッキが平均値は高そうです。何を握っても最終的には練度な気がしているので自信のあるデッキが一番立ち位置は良いでしょう、、、、。
わにCSに向けて
土曜日は久しぶりに自主大会に出られそうです。
わにCS、非常に参加者のレベルが高く、参加人数に関係なく上手なプレイヤーが多い大会です。環境も全国環境に近いところもありつつ、特定のデッキを長く使い続けられている方もいるみたいな。特にTier上位の、高い練度のデッキが持ち込まれることが多いという環境のため、私なんかは完全なモブですね。
イバラ、コントロールの刺さりは比較的良い印象があります。ただ、それをプレイスキルだで乗り越えていけるだけの層が多いため、難解であります。
いばら!かびごん!ばっふろん!
なんのデッキを握りましょうかね。
また書き足します。
追記パート
環境の答え合わせ
週末のシティの分布から。
Tier1 タケルライコ(やや減)、リザ(明確に増加)
Tier2 ドラパルト、ルギア(増)、サナ(やや減)
Tier3 ドラゴ、イバラ(増)、ソウブレイズ、サフゴ
高勝率 ルギア、サフゴ、テラパゴス
リザ、ルギアの増加週でした。引き続きサフゴ、イバラの立ち位置が良かったです。またブリジュラスも引き続き高勝率であり、1進化ex系統が作るのが容易、奇数進行、変なメタに合いにくいなど、環境に合ってそうですね。このトレンドはもしかすると新弾以降も続く可能性はあり、要注意です。
先週の結果
わにCS
カビゴン使用 3-2 予選落ち
デッキリスト

リザ、タケルライコを強く意識しました。
マッチング
サーナイト× 時間内投了
タケルライコ◯
レジドラゴ×
タケルライコ◯
リザードン◯
サーナイトはちゃんと分かってる立ち回りをされたため、お手上げです。
レジドラゴ戦はキャンコロを最後まで落とせず岩オーガポンがロストインパクト被弾してgg。色々分岐があった試合でした、辿ったルートが結果的に間違っていた可能性有りました。
今回はルギアを切り、ライコとリザを重く見たリストを持ち込みました。わにCS、サナはいるよなぁ。レジドラゴは勝ちたかったなーの気持ちでいます。
金曜日は新弾発売日&我がシティリーグ
ここで紙でカビゴン握れたのは非常に良かったです。(意味深)