【社会保険労務士独学合格体験記_3】独学での勉強時間と勉強計画
こんにちは、Nomです!
第3回として、「独学での勉強時間と勉強計画」について書いていきます。
社労士の勉強時間はだいたい800~1,000時間ぐらいと言われているようです。
1.私の勉強時間数について
今回(2019年試験)4回目で合格した私の勉強時間数は、トータルで気づけば1,100時間ぐらいになりました。勉強を始めたのが前年11月からで、3月までは1日2.5時間ぐらいで、そこから徐々に増やしていきました。
試験直前の2週間は、1日9時間ぐらいしていたと思います。朝も早起きするようにして、6時30分ぐらいからスタートしてなるべく朝の静かな時間を有効活用するようにしました。
2.私の勉強計画について
私のざっくりとした勉強計画についてですが、テキストが発売されるタイミングも関係しているのでそれを加味して、
①テキスト読み込みのインプット、予想問題集のアウトプットは両方とも3回転させるようにスケジュールを立てた。
②年末(2018年12月31日)までに労働基準法・安全衛生法・労災保険法・
雇用保険法・労働保険徴収法までのテキストを2回転する。
③2019年4月までには、インプットのテキスト全10冊読み込みが2回転終わっている。
④5月から予想問題集2つ・模試を週1回のペースで、3回転するように日程を予め決めた。模試は5・6・7月とあるので、模試で現時点での実力を測るようにした。
⑤6月以降は1科目ずつの縦割りではなく、複数科目を横断する意識でテキストを読み込んでいくようにした。
とこのような感じで、かなりアバウトです。
あまり細かく計画を立てると、計画通りにいかなくなったときに修正がきかなくなったり、自分は計画通りにできないんだと落ちこんだりしたらもったいないので、計画はあくまでも計画なのでアバウトに立てました。
具体的なテキスト読み込みの仕方などについては次回以降の記事で触れていきます。
今回の記事は短くなりましたが、以上となります。
次回からは詳細な勉強方法の話に入っていきます。
次の第4回は、「テキストの読み方」について書きます。
ーーーーー
このページの"♡"(ハートのマーク)は、"スキ♡"ボタンって
いいます!このボタンは、noteに登録しなくても押すことが
できますので、押していただけるととても嬉しいです😊
また、"フォロー"もよろしくお願いします。