![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109488943/rectangle_large_type_2_4056aeef3628e16a79ae9c3e1afca627.png?width=1200)
Photo by
hanex
創作のために、環境を整えることの大切さ
久しぶりに投稿です。
自分のやりたいことがどうも続かない、すぐに疲れてしまう、テンションが続かないので、どうしてだろうと考えていました。
自分には熱量が低いのでは?とか自分には良い習慣を身につける力がないのでは?
とあれこれ悩んでいました。
そこで、ある人に相談すると、『それは環境を作ってないからだよ』とアドバイスをもらいました。そして、『環境を作りにはコストがかかるものなんだよ。それは必要なコストだ。逆に環境にコストをかけないことは±0ではなく、生産性低下によるマイナスなんだよ』と教えてくれました。
なるほど。そういうことか!
いままで家でnoteの投稿をしようとしていたけど、家にいるとどうしてもyou tube見たりとか、疲れて横になったらそのまま寝てしまうとか、まったくnoteの投稿が進みませんでした。
ということで、仕事が終わったあとは、喫茶店で投稿をすることにしました。そしてスマホでのトグル入力では思う文章が打てません。なので、これも環境にコストを払って、ワイヤレスキーボードを購入しました。
驚くほどに快適。喫茶店のコーヒー500円が無駄に思えていたのが、有効な500円に感じてきました。そしてワイヤレスキーボードも効果的。サクサク文章が進みます。
これが、『お金を払ってでも、できる環境を作りなさい』ということかぁと目からウロコでした。
とにかく、毎日いろんな喫茶店に行きながら自分のコンテンツ作りとSNS発信をしていきます。
今日の教訓
『お金をかけてでも、できる環境をつくること』