![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57263816/rectangle_large_type_2_a4a4d9422363af7fbb5831b29b9ac90d.png?width=1200)
知識が新たな目標に繋がる
こんにちは、鍋島です♪
今日は、学校の先生をされている友人と
久し振りにZoomにて話をしました。
その方は特別支援学校で先生を
されているのですが、
色々な気づきを与えていただいたので
そちらについて今日は書いて行きます。
私はその昔(自分としては最近のつもり)、
大学生の頃、将来は体育教員になりたい
と考えていました。
取ろうと思っていた教員免許は
中学・高校の保健体育の免許だったのですが
特別支援学校の実習に申し込み忘れ
高校のみの免許しか取得できませんでした(涙)
友人が勤めている特別支援学校は
多くの生徒さんが就職に進むそうで
職業体験実習がカリキュラムにあるそうです。
大手企業の障害者雇用枠を狙って
就活をされるそうですが
昨今のコロナの影響で、
就活事情もかなりシビアな状況のようです。
ある大手企業さんは、来年・再来年の
採用計画も既に決まっているそうで、
来年は半分、再来年はそのさらに半分、
という採用計画になっているとのことでした。
職業体験実習以外にも、就職に繋がる実習が
用意されていているそうです。
創造的な仕事をすることは難しいけれど、
みんな誠実にコツコツ仕事に打ち込む
生徒さんばかりなのだそうです。
社会貢献の手段は色々あると思いますが
私自身は一経営者として、
世の中に価値を提供し
事業規模を拡大することで
新たな雇用を生み出し続ける
という形で貢献して行こう!
と、新たな目標が設定される時間となりました。