『忘れじの言の葉』 歌ってみました!
こんばんは、翠映です。
歌ってみた28曲目!
未来古代楽団様(feat. 安次嶺希和子様)の『忘れじの言の葉』を歌わせていただきました。
素敵なご本家様はこちら
(YouTubeで公式MVなど見つけられなかったので、Spotifyのリンクです)
未来古代楽団様のチャンネルはこちら
安次嶺希和子様のチャンネルはこちら
2024/6/3追記
まさかの同日に公式MVが投稿されていました。
(情報収集できていなくて知りませんでした。狙ったわけではありません。狙ったらこんな恐ろしいこと、私にはできない)
Synthesizer V AI Megpoid 公式デモソングとして、GUMIバーションも投稿されているようです。要チェックですね!(以上、追記でした!)
この曲が似合う世界で暮らしてみたい。。。
歌詞の表記が……私が普段見ていたものと公式から「漢字の表記などはこちらが正式」と出されているものが違っていて、混乱しました。
(私の制作した動画は、公式配布の歌詞を元に作ったので、他の表記を見慣れている人は違和感があるかもしれません)
こちらの楽曲はゲーム『グリムノーツ』のオープニング画面で流れるように実装されていたそうですが、私は名前を聞いたことがある程度でプレイしたことはありません。
曲を知ったきっかけは、Luciaさんのカバーでした。
綺麗だなぁ、いいなぁ。
想像ですが(ご本人に確認したわけではないので、話半分で聞いてください)、この時期のLuciaさんが使っていたマイクとオーディオIFは、現在私が使用しているそれらと同じはずです。
なんなんだ、この差は。。。
……もう嫌だ、埋まりたい。
(なにも考えたくないよ泣)
ハモリが……どこにのっているのか、私にはわからなくてですね。。。
(ハモリの音程そのものを聞きとる耳はないのよ、主旋律だって鍵盤押さえるまで音名など知らぬ)
最初、5度上で録っていたのですが、ピッチ補正をする時に「いや、あまりにも違くないか?(もしや、7度だった……私、3度・5度・オクターブしか知らないよ)」となって、
全部、録り直しました。泣
(結局、正解がわからない、)
そして、その時に「もう少し低域が録れたらいいな(近づいたらいいのかな)」と無謀なことを思いついて、普段より5cmくらいマイクに寄って歌った結果、
……こもってしまいました。
思ってたのと違う。涙
Mixを始めるまでは、「いつもより低域入ってる、いい感じ〜」とか、呑気に思っていたんです。
こもるとわかっていたから、離れて録るよう努めていたのだけど、最近は「シャリシャリしてて嫌だな(上がうるさいんだ。部屋鳴りも気になる)」と感じ始めていたから、近づけば改善するのではと期待してしまったのでした。
こもったうえ、歯擦音とリップノイズが酷くなっただけじゃん、あぁアア゛
ちなみに、高い音で「コッ」「ピッ」と鳴るリップノイズ。多すぎなければ、他人のものはわりと好きです……特定の声優さんの音が気に入って探し回っている時期とかありました。←変態だ
あ、この記事を書いたのに、そこからまたもう一度録り直しました。
(こんなに録り直したの初めて、やっぱりゆったりした曲難しい。そして、マイクから20cm離れてもこもっている私の声、なぜ……波形は極細だけどゲインのせい? その後に問題が? エンコードもうまくいってないのかな、全部悪いのか涙)
少し前に、好きなアーティストのレコーディング風景(メイキング)がYouTubeにアップされているのを観ました。
その人はなんと、先に録った主旋律を流しながらハモリを歌っていたんです。
しゃくりのタイミングなど、ニュアンスをピッタリ合わせて!
……マジか。
今まで私が目にしたものだと、ボカロやシンセの打ち込みに合わせて歌うか、(本人にどう聞こえているのかはわからないけれど)カラオケに向かってハモリ単体で歌っていることが多かったです。
私はハモリの音程が絶望的にとれず、「生成するしかないか(質下がっちゃうけど、下手に歌うよりまとまるはず)」と思っていたくらいの人間だったもので、
プロでも、ガイドを使うんだ、、、
(自力で音とれなくてもいいのか)
そう知ってから、自分でガイドを作ることで、どうにかハモリパートも歌えるように……歌えているつもりになっていました。
メインパートをどう歌ったかに関係なく、字ハモは真っ平の譜面通りに歌うことを優先していたのだけど、きっとそれでいい時もあるのだろうけれど、噛み合わない曲もあるから、
ちゃんとメインを聴きながらハモリを歌えるようになる!
とてもとても、すぐには無理だけれど、意識して少しずつできるようにしていきたいです。
ハモリで変わったことをしていたり、多重録音だったり、表現の幅を広げられると素敵だなと思っていまして、せめて左右1本ずつ、もっと揃えて歌えるようになりたい。。。
どうにも、私が思うところのプロの音源を聴いても「こんなにピッタリ同じように歌えるものなの?(ダブラーやイメージャーで広げてるの、どっち?)」と区別がつかないものがあります。
私の知る範囲だとダブラーで広げたり、コピペでタイミングをずらしたりした音にはそれなりの不自然さがあるはずで、それがないのに左右に広がっている”1本に聞こえる音”がどのように作られているのか、今、とても謎です。
あまりにも揃いすぎていて、同じように歌ったからと言ってこうなると思えないのだけど、それがプロなのかな、わからん。
……5月が終わってしまう。(絶望)
焦っても仕方がないとわかっているけれど、3ヶ月も取り組めば、一旦頭打ちになると言いますか、自分の中で「(その時点での)納得できるものが作れるようになり、やり方が確立される時期」のはずなのに、
……全然、そうなりませんでした。
くるくる回って振り出しに戻された気分です、今。
二歩進んで五歩戻った感。(マイナスじゃないか←)
しょう・そう・かーん!(焦燥感)
このところ、あらゆることがあまりにもうまくいかなくて……、いや、私は運がいいのだ、全てのことはうまくいっている。(自己暗示)
なんでー!?ッ
(もっと成長してくれよー!)
なにはともあれ、翠映が動き始めて3ヶ月経ちました。
チャンネルの総再生数は、9007回……!
個人的には、1曲あたりの再生数が公開後2週間以内に100回超え、月10本投稿、3ヶ月で総再生数3000回以上を最初の目標に設定して、密かに目指していました。
そこから考えれば、実に3倍ですので、「よくやった!」と言ってもいいのかもしれません。
せっかくだから、1万回、見たかったな。
(今月、10本出せなかったのに、欲だけはあるのだった)
たとえ、再生数0、チャンネル登録者0でも、今の私に”歌ってみた”は必要なことなので、納得できるまで続けるつもりですが、
……やはり、数字も目に入ってくるので、つらいところではあります。
(客観的事実として、ひとつの指標にはしたい)
偏見が酷いのですが、”歌ってみた”をしていると通りすがりの人に「声・歌い方が気持ち悪い」などと言われて当然だと思っていたから、今日まで、そういったコメントがひとつも来なかったことに、正直、安堵しています。
もし来ていたら、心が折れたかも。
(誰にも言われてないのに折れそうなんだもん←)
ただ、低評価はいくつかいただきました。
鏑木のほうでは、一度もつけられたことがなかったから(それはそれでどうなのという話だが)、嬉しさのほうが勝ったと言いますか、特に傷ついてはいないのだけど……じんわりとね、くるものはありました。
それよりも無反応のほうが堪えます。
いつも聞いてくださっている方、こんな長々と私の好き勝手に書いている記事まで読みに来てくださっているあなた、ありがとう!
もっと自信を持って、「こんなのできたんだ。聞いてほしい!」と言えるように私はなりたいから、まだまだ精進していきます!
……と言いながら、高温多湿になると体調の関係で一旦お休みに入ると思います。笑
今のところ、ちょっと転けそうになりながらも、なんだかんだ調子は良い気がしているから、このまま元気に行けたらいいな。
(今年中にやりたいこと盛りだくさん)
とんでもない長文だ。。。
3ヶ月で一区切りと思っていたので、いろいろと考えることがありました。
最悪「やめる(歌は二度としない)」も視野に入れていたのだけど、まだその判断はしなくてもいいのかな……というか、続けたい気持ちのほうが強いです。
(ボーカル用のプラグインも買ったしね! 今回は使ってないけど←)
自分で悩んでいることや人に言われてグサッと刺さっていることもあるけれど、やりたいことがあるし、やり残していることがあるし、
やるっきゃない!ッ
楽しんでいくでい!
それでは、また〜
感想・ご意見・リクエストなど、励みになります!
気楽にお寄せください!