
#166 2022年11月のプレイリスト4
こんにちは、鏑木澪です。
今回は、個人的に懐かしいと感じるアニソンから選んでみました。
プレイリストはこちらです。
(※リストは追加ではなく入替にしているので、更新されたら内容が全て変わります)
懐かしいといっておいてなんですが、曲を知っているだけで、アニメを観ていないものもあります。←
特に狙ったわけではないのですが、2003年の曲が多いですね。
(まだ小学校にも通っていない頃だわ←)
プレイリストに入れた曲のタイトルとアーティスト名は、以下の通りです。
(プレイリストの追加順に書きます。順番に意味はありません)
ブルーウォーター(森川美穂)
残酷な天使のテーゼ(高橋洋子)
Nostalgic Lover(林原めぐみ)
炎のたからもの(ボビー,ユー&ザ・エクスプロージョン・バンド)
ルージュの伝言(荒井由美)
ムーンライト伝説(DALI)
消せない罪(北出菜奈)
月光花(Janne Da Arc)
メリッサ(ポルノグラフィティ)
Grip!(Every Little Thing)
My will(Dream)
YUME日和(島谷ひとみ)
ANGELUS-アンジェラス-(島谷ひとみ)
黒毛和牛上塩タン焼680円(大塚 愛)
As the Dew(GARNET CROW)
Beautiful World(宇多田ヒカル)
遠い道の先で(武川アイ)
この中の7割くらいは、私が高校生の時にカラオケで熱唱していた曲です。
同世代と話が合わないわけだわ……←
私は、高校生になるまでカラオケに行ったことが殆どなく、フルコーラス歌える曲なんて、ないといっても過言ではありませんでしたが、部活の先輩や同輩に呼ばれた時に歌える曲がないのはマズいと母に付き合ってもらって練習していたら、普通にカラオケにハマってしまい、困らない程度に流行りの曲を練習した後は、図書館やレンタルショップで借りて覚えた自分の好きな曲を採点モードで、高得点を目指して歌うのが楽しみでした。
あー。
結局、部活連中から「今日、カラオケ行かない?」といった誘いを受けたら、木々を薙ぎ倒すように断りまくっていたので、そのうち誘われなくなりました。
何度かは一緒に行ったんですけど。
どうにも、楽しくもないし、時間とお金の無駄だなと思ってしまって。
(お金だけなら”必要経費”と思えたけど、時間を無駄にするのは耐えられなかった。限りある資源なので←)
一応、団体戦もある競技だったので、「チームメイトとの仲は大切に」と思って、私なりに周りに合わせる努力をしたつもりでしたが、やっぱり合いませんでした。
♪幸せを訪ねて〜
私も行きたかったんですけど、無理でしたね。
(意味が違うと思うんだよ←)
でも、あの人たちに合わせようとしたおかげで、「私は歌うのが好きなんだ」と気づけたので、それは感謝しています。
考えてみれば「昔からそうだったよな」ということでも、なにかきっかけがないと自分のことなのに、認識できないというか、「私ってこういうことしたかったんだ」と気づけないことって意外とあります。
「無駄になることなんてない」とか
「若い時の苦労は買ってでもしろ」とか
そういうことをいう人は、こういう経験が多いのかしら?
無駄になることがないかどうかはその人の考え方次第かと思いますが、「若い時の苦労」なんてのは、しなくてすむならしないほうが良いと私は思います。
まわり見てみなさいよ。
遊び回ってる子のほうが、よほど幸せそうな人生送ってるよ?
まだ私も若いからかな。
(若いというか単に未熟?)
「だったら、遊べばいいじゃない」って話ですが、あの人たちがやっているような遊びが楽しいと思えないから(ただの消費者になっている)、そもそもあの遊びを「楽しい」と思えるような人種に生まれることが、幸せになる条件なんじゃないかと思ってしまいます。
自分より年下の人に「こういう生き方をしたほうがいいよ」なんていえる立場ではありませんが、過去の自分に会えるなら「わざわざしんどいほうを選んでも、良いことなんてないから、楽な生き方したほうが賢いよ」とはいってやりたいです。
いや、私にそう教えてくれた大人がいなかったわけではないな。
結局そちらの道は選ばなかったから、伝えても意味ないか。
人間ってめんどくさいですね。
(人間というか、”私”がね←)
毎日、普通に生きられているだけでも、十分、幸せだろうに。
欲深い人間だわ、私。
私の欲しい幸せってなんなんだろうか。
今は別に「もう明日が来なければ良いのに」と思うほど、毎日嫌なことがあるわけではないから、「明日も私がここにいてもいい理由」とか、いちいち探さなくても良いかなとは思います。
しかし、「今日死んだら困る」と思うことも基本的にありません。
唯一の例外が、「やっと作品が完成したから、明日これを公開する前に死ぬのは嫌だ」と思う時です。
noteの記事は、日記をつけるような気持ちで気軽に書いていることが多いので、私としては”作品”とは少し異なるのですが、それでも、前日に記事を書いていたら、「これを公開しないと!」とは思います。
公開したからどう、ってことはありません。
こういった小さいこと、「明日あれが食べたい」とか、「明日あそこに行きたい」とか、本当に他人からすれば心底どうでも良いことで、「明日も生きていたい」と思えて、その明日を生きられるのは、きっと幸せなことなのだろうと思います。
だから、作品を作り続けなきゃダメなんだ、私は。
またどうでもいいことを考える時間が増えちゃうから!
そんな時間、もったいない。
とりあえず、使いたい音源のダウンロードも終わったし、曲作るぞー!
(まず、使い方全然わかってないから曲作るどころじゃないと思うけど←)
生きねば。
(それいうなら、その曲入れとこうよ。ユーミンの曲は入ってるけど)
あは。
はい、今日も元気出していこー
ではでは〜
16,4