![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135810132/rectangle_large_type_2_958245b3b3206532458257fb158077c0.png?width=1200)
『反芻シ考』 歌ってみました!
こんばんは、翠映です。
(エイプリルフールだけど、何も面白いくだりはありません。今日も1日、おつかれサマンサタバサ←そうじゃないだろ)
んん゛
歌ってみた10曲目!
れるりり様の『反芻シ考』を歌わせていただきました。
(今回は、公式MVの配布がありましたので、使わせていただいています)
素敵なご本家様はこちら
ついついしてしまいます、反芻思考。
まるで自分のことを言われているかのような歌詞でした。
失礼かもしれないけれど、個人的にれるりりさんと言えば”エロい曲(『脳漿炸裂ガール』『聖槍爆裂ボーイ』など)”のイメージが強かったもので、『反芻シ考』は「これもれるりりさんだったの?」と驚いた曲でした。
中毒性が高いです。
一度聞いてしまうと小一時間は聴き続けてしまいます。(※私の場合)
音源やMVと一緒に、歌い方のアドバイス(ヒント)が書かれたテキストも配布されていました。
2、サビの「あ゛ーあ゛ー」はとにかく叫んでください。叫び散らしてください。(がなりをきかせて)
……あんなに高い音で、どうすればがなれるのでしょうか。。。
(僕がやったらただのおやじになって音が汚いだけなんですが!)
一応、自分の中では頑張って叫んだつもりなのですが、なんともか細い声しか出ませんでした。以前は、スポーツをしていて、競技の性質上叫ぶことも多かったのだけど、もう何年も叫ぶことなどないからなぁ(文字上は叫んでいる←)。
綺麗に叫べるようになりたいですね。(?)
少し前に、”ハイラリ”という概念を知りました。
もっと前にも聞いたことがあったはずなのだけど、いまいち印象に残らなくて、またすぐに忘れてしまいそうです。笑
ハイラリンクス
私は高い声を出そうとすると声色が全然違うものになってしまう感覚があります。雑に言うなれば、通常は成人女性の声であろうとしているのに、高いところは急に幼児声もどきになります。
喉(喉仏)を持ち上げて無理やり出している自覚はあったわよ。。。
良し悪しではなくて、状況によって使い分けたらいいのだけど、今のところ下げたまま出すのが困難です。
修行じゃー!ッ
ボカロ曲は、F5以上が普通に頻出しますからね。
今回も、女性の平均音域からすれば高い音のある曲のはずなのだけど、「わぁ、ちょっと低めでよかった(錯覚)」と思ったほどです。笑
そういえば、今回のハモリは少し特殊でした。
私はハモリの音程を耳コピすることが……できません!
(XのTLを見ていると、空で耳コピしている歌い手さん多くてビックリだよ)
毎回、主旋律をシンセで打ち込んでおいて、そこから理詰めでハモリをつけています。ガイドを作って歌う、と。(勝手に抜き差しもしております)
自分が知らない・理解できないところにハモリがのっていると、どうしようもなくてですね、頭が爆発しそうです。
おまけに、ハモリの音程を覚えてしまうと自分の脳内でメロディーが崩壊して歌えなくなってしまう(ハモリに上書きされる。同時に再生されて訳がわからなくなる)から、いつも当日、ぶっつけ本番で覚えて歌っています。
慣れたら、もう少し柔軟に対応できるようになるのでしょうか。。。
いや、なるのだ、できるように。
投稿頻度を落とせば、一曲あたりの練習時間をもう少し増やせるから、そうしたいと思いつつ、頻度を落としたが最後、怖気付いて投稿できなくなりそうです。
上手にお休みをとろう!
(案外、休むと急に上達したりする)
それでは、また〜
感想・ご意見・リクエストなど、励みになります!
気楽にお寄せください!