
『晴天を穿つ』 歌ってみました!
こんばんは、翠映です。
歌ってみた34曲目!
傘村トータ様の『晴天を穿つ』を歌わせていただきました。
素敵なご本家様はこちら
「馬鹿野郎」から始まる、こんなに優しい曲があるでしょうか。
私の印象では、傘村トータさんといえば、『贖罪』『あなたの夜が明けるまで』あたりが特に有名なのではないかと思います。
個人的には、傘村さんを知って、当時リリースされていた曲を順番に聴いた時に一番好きになった曲は『晴天を穿つ』でした。
変わり種ですね、ギャップを好きになったのかもしれない。笑
(普段は、ピアノのみのバラードが多い)
”共犯者”が一番安心できるといいますか、一緒に背負ってくれる気がして、こんな人がいてくれたら……でも、こんな人がいても歌詞に登場する”君”は、とか、
この後、どんな選択をしたんだろうとか、考えてしまいます。
みなさま、Mewというボカロをご存知でしょうか?
私は、こちらの曲で初めて知りました。
坂本美雨さんの声を元に作られたボイスバンクです。
V3世代特有の発音の癖があるから、調声は難しい類に入ると個人的には思っておりまして、なかなか導入に踏み切れていませんが、いつか我が家にもお迎えしたいです。
ええ声しとる。
実は、歌ってみたの初投稿は、「『晴天を穿つ』しよう!」と思っていました。
結果、冒頭に書いた通り34曲目となりまして、当初「最初の10曲はこれで」と思っていたものが、どんどん後ろにずれ込んでおります。
(リクエストをいただいている曲も一緒にずれ込んでいます。まだまだ、しばらくお待ちくだされ。鋭意修行中!ッ)
『晴天を穿つ』を後ろにずらした理由としては、「高音(F5〜B♭5)が全く出ない」のがまずひとつ、そして思った以上に、軽い気持ちで歌える曲ではないと気づいたからでした。
……なんだか、いろいろあったんだ、歌詞の意味をいろいろ考えることがさ。
また、自分の人生において、スマホとはいえ、初めて録音してミックスをした曲が『晴天を穿つ』だったから(どこにも出していない。あまりに出来が悪かったから←2021年の我、全力だったんだがノン)、”歌ってみた”をしていくうえで、個人的に思い入れがあり、大切にしていきたい曲のひとつです。
時間をあけて、また歌えたらいいな……!
どの曲も、都度都度全力を尽くしているけれど、後から気になるところは増えていくし、「今ならできるのに!」と思うから、歌い直し始めるとキリがなさそうです。
んー、悔じぃ。
……何かの間違いかもしれませんが、先日、X(Twitter)で鏑木のアカウントが傘村さんにフォローされました。。。
突然で、驚きました。
心臓がもげました、幻覚かと思いました。
(数日経ったけど、まだそのままで嬉しいです)
鏑木の、自分も曲を作る目線から傘村さんの曲を見ますと、どうやら私にとっては苦手な、思いつかない音の動きをしていることが多いようで、耳コピをする時の難易度が非常に高いです。
メロディーラインの予想が、全くできません。
(私は音そのものを聞き取るより、想像で音を置いてから正誤判断をしている)
初めて聞く曲の歌詞を見ながら、メロディーを予想する遊び(トレーニング?)をすることがあります。今でこそ、少しはわかるようになってきましたが、彼女の曲に対してはついていけない度合いがとんでもなくて、不思議でした。
歌ってみた用にきっちり音を把握しようとすると、未だに大量の疑問符が発生します。
(当方、音楽理論的な知識は皆無です。普段の感覚と比較した時に、自分の中で「あれ?」とミステリーを感じるだけの話であります。←ミステリーとは? A. 正体不明なのじゃよ)
一般的にボカロが歌っている曲の場合は、楽譜の線に沿って縦横バチッと音が嵌るメロディーになっていることが多いのですが、人が歌ったかのような細かな調声がされている影響もあるかもしれませんね。
傘村さん家のボカロちゃんたち、裏声やエッジボイスも堪能で言葉の繋ぎが滑らかなんです。ありゃぁ、どうなっているんだろうかァ。。。
ボカロでその音を出すほうが難しくて、自分(人間)だったら簡単に出せると思っていた音もあったのに、いざ自分がしようとしたら、全然ダメでした。
私も、我が家のボカロちゃんたちと一緒にお歌の練習頑張ります!
それでは、また〜
感想・ご意見・リクエストなど、励みになります!
気楽にお寄せください。