![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135512989/rectangle_large_type_2_273ab292f61bdef50ac0cc0825cbae5e.png?width=1200)
『ジェヘナ』 歌ってみました!
こんばんは、翠映です。
歌ってみた9曲目!
wotaku様の『ジェヘナ(Gehenna)』を歌わせていただきました。
(本家MVのアロワナが印象的だったので、描いてみました!)
素敵なご本家様はこちら
”Gehenna(=地獄)”と、直球なタイトルですね。
一見静かに、美しく狂っている感じが好きです。
私は当該ツイート? を見たわけではないので、実際のところどうなのかは知らないのですが、いろいろなところで「wotakuさんが『成人式の後とかの同窓会をイメージして書いた』と言っていた」という話を目にしました。
……成人式も同窓会も行ってない(行ったことない)けど、確かにこんな感じなんだろうなと思います。笑
舌の根も乾かぬ内にという感じですが、今回のハモリは最高音がB5になるのがわかっていたので……諦めて生成いたしやした。。。
(でないです、ごめんなさい←でたとして、使えたものではない)
そのほうが曲の雰囲気とも合うのではないかと、個人的には思っておりますので、私としては表現方法のひとつであります。
Mixが、ドツボにはまって、どうにも「もっとこうだったらいいのに!」と想像しているものはあるのだけど、どうすればそれができるのか、何が原因でできないのか、まだまだわからないです。
(昨日の記事にコメントをくださった方、ありがとうございました!)
少し前、ピッチ編集で発見がありました。最適解かは一旦置いておいて、”歌ってみた”を始めたばかりの頃、「全部パーフェクトピッチにしてから編集すれば、少なくとも音痴にならない」と思って、全てピッタリにしていました。
……あれ、めっちゃ音痴に聞こえるんだが?
(表示上は正しいピッチのはずなんだが、私って音痴なんだろうか←)
普段、広義のボカロたちの編集画面を見慣れていることもあって、ピアノロールの真ん中を通らない音は「全部不正解」のような気がしていたのだけど、
変なところを通っていても、聴覚上、あまり問題ない範囲って想像以上に広いようですね!
むしろ、外れているほうが正しく聞こえる。
(というより、ピッチは合っているはずなのに、ボカロの歌が音痴に聞こえることがあるのは、このせいなんだなと改めて)
……いえ、本当に私が音痴なだけだったらすみません。
自分以外の人間が歌っているピッチをまじまじと見た経験は、まだ一度もないから、かなり興味があります。
(私の基準になってしまうけれど、「この人、歌上手いな」と思っている人のデータ、まるまる合法的に見られたらいいのにな、)
練習も兼ねて、Xで「無償でMixします」と営業しようかとも考えたのですが、あまりにも相手の方に失礼……できることが少なすぎて、あかんはこれはと思いとどまっています。
もしFFさんで、こんな状態の人間に「Mixさせてやってもいいよ(ちょうど歌ってみたしてみたかった等)」というお優しい人がいらっしゃいましたら、いつでも声をかけてやってくださいね!
(諸々の事情で手に負えない場合は、正直にその旨を伝えることになると思いますが、できることは全部やります。全力、本気で頑張ります!)
そんなこんなで現在、ピッチ補正はほぼしていない音源を公開している痴れ者の戯言でした。
本当に必要がなくて、せずにすむのなら、そのほうがいいはずだけど、今はたんに「どういじっていいか、わからなくなった」と言ったほうが適切な気がします。
自分の想像通りか、想像以上の状態になるなら人に頼んだほうがいいと思いますが、こんな微妙なやりとりを重ねるのってものすごくストレスなのでは……? と想像してしまって、世の中の歌い手とMix師を尊敬の眼差しで見ております。
(いろんなタイプの人がいるだろうけども)
わしゃあ、やっぱり自分でやるほうが気が楽じゃ〜
だからこそ、人のものに手を出すのは気が引けるのじゃよ
(ひとつの記事ですごい矛盾したこと言ってる←)
もっと、ちゃんと、人と関われるようになりたい気持ちもあります。
いかんせん、私にはハードルが高くてですね、
まずは、自分磨き、頑張ります!
それでは、また〜
感想・ご意見・リクエストなど、励みになります!
気楽にお寄せください!