見出し画像

台湾旅行記【総まとめ】旅費詳細 オススメ/お土産リピート品 #25

今回購入した土産物をまとめてみようと思う。
5000元(約¥24,000)のうち、1/3ほどは来月用に残してある。
富豪カードの使用期限は、受け取ってから90日。

PX MART(スーパーマーケット)
ビーフン 細麺 350g 45元(¥215)【オススメ】
ビーフン 中麺 320g 65元(¥311)【オススメ】
穀物チョコバー 39元(¥187)
いちごグミチョコ 34元(¥163)
レーズンチョコ 34元(¥163)
アーモンドチョコ 38元(¥182)

定番のビーフン

これは日常食。
なるべく小麦を抜く方向でメニューを考え、ビーフンの頻度が高まっている。
かさばるものの、日本では手に入らない種類の麺が多いので、どうしても必要。

ビーフンの中麺が大当たり!
細さが変わるだけでこんなにもバリエーションに変化があるのか。
なかなか茹で上がるまでに時間はかかるが、他にはない食感がものすごく美味しい。
次回リピート確定。

チョコレートは保育園の先生や友人への土産。
台湾メーカーのものや、輸入物など。
美味しいことを祈る。

黒松沙士コーラ 27元(¥129)
杏仁粉 69元(¥330)
目玉焼きチップス 26元(¥124)
お菓子アソート 76元(¥364)

気になるシリーズ

台湾の黒松コーラはなかなか賛否両論。
別名、湿布コーラとも呼ばれている。
薬草による風味なのは分かるが、なんとも言えない感じ。
サルミアッキよりは美味しいと思うが、私はドクターペッパーの方が好き。
その辺でも、空港でも飲んでいる人はよくいる。
似たものがあまりないので、体験として記念に飲んでみるのはアリだと思う。

杏仁粉も気になっていたが、杏仁の風味全開な砂糖たっぷりな飲み物。
香りは抜群に良い。
ただ、しっかり太ってしまいそうなので、飲むのは程々に。
寒天と合わせてゼリーにしても美味しそう。

目玉焼きチップスは、目玉焼きの白身が全力で押し寄せる不思議な味。
インフルエンサーがおすすめしていて、少しだけ話題になっていた。
他にない面白い風味ではあるので、一度は食べてみてもいいかもしれない。
ただ、ギョッとする味ではある。

お菓子詰め合わせは、保育園の先生向けに購入したもの。

コカコーラ繊維プラス 600ml 2本 30元(¥143)
台湾ビール350ml 6缶 165元(¥790)【オススメ】
ガム 2袋 90元(¥431)
澱粉BBQスナック 24元(¥114)
イカスナック 16元(¥76)
黒糖 1kg 60元(¥287)【オススメ】
ヨーグルト 79元(¥375)
豆花4パック 36元(¥172)【オススメ】

豆花とコーラは定番

そういえば、台湾は0kcal表示が無い。
日本は「100ml(g)当たりのエネルギーが5kcal未満の場合」は0kcalと表示されることが多い。
つまりは、この600mlコーラは30kcalまでは0kcal表示が出来ることになる。
しかし、台湾のこのコーラは22kcalとの表示あり。
0kcalなど存在しないのだ。

ただそれだけかと流してしまえばそれだけのこと。
しかしよく考えれば「0kcal製品ばかり食べているのに太る」という人は、実際にはしっかりカロリーを摂っている可能性もある。
1kgのものならば、50kcalまでは0カウント。
台湾表記のように、しっかりと現実を受け入れることが実は大切なのではないかと考えさせられた。
考えすぎか?

穴の空いた棒状のスナック菓子は、マッシュポテトのような軽い食感。
バーベキュー風味でなかなか美味しい。

イカのスナックは、ザクザク食感のあられ系。
べったり甘辛い味付けがクセになる。
どちらも台湾ビールが溶けまくって美味しい!

特濃ヨーグルトは台湾も負けていない濃厚さが感じられ、他のものよりはリーズナブルな値段で買える。
(他メーカーのヨーグルトは鬼高い)
加糖、無加糖、フレーバー付きなど、様々なバリエーションもあり。

黒糖は日本のものと違って、ビリビリしない優しい甘さ。
べったりもしない。
とにかく使い勝手が良く、自然に馴染む。
これもリピートしたい一品。

豆花は少々甘めだが、小分けになっていることと、値段からして買い。
他にも同じ種類でフルーツ味、レモン味などがある。

ひねりかりんとう
椎茸味精(味の素)【オススメ】
台湾ビール 白色迷霧【オススメ】
トブラローネ ダブルアーモンド味
海苔菓子 TAIKAE
タロイモゴーフレット【オススメ】
タロイモロールスナック

店員にレシートを持って行かれた…

「この海苔菓子、会員になったら2個目が無料だよ」
とレジのアネキ。
「でも、登録大変でしょ?」
と尋ねると
「私の会員カード使えばいいじゃん」
と言いながら、スマホをピッ。

「ありがとう!」と伝えて、もう1袋持って来て見事ゲット。
しかし、電子レシートとして明細は出てこなかったようだ。
料金の詳細がわからないが、そんなに高いものは無かったはず。

ひねりかりんとうは胡麻をまぶしたもので、ノーマル4本と黒糖風味4本入り。
職人が一つ一つ手でひねっているらしい。
かなり大きいが、帰りの飛行機で既に黒糖だけしけっていた。
人に配るには少し気にしてしまうレベル。
味は見た目通り美味しい。
歯にくっつきやすい砂糖感。

台湾では土産として有名な海苔菓子。
今回やっと初めて購入出来たが、これはなかなか美味しい。
厚切りで味海苔よりもジャンキーな粉がまぶしてある。
しょっぱいというよりは、もう少しダシっぽい感じ。
種類がたくさんあったので、他のメーカーも食べ比べたくなった。
これは一番安いものだったけれど、十分に美味しい。

タロイモの菓子は、台湾らしく見た目も美しいので買い。
どちらかといえばゴーフレットの方が美味しかった。
量は少なめ。

量の多いロールスナックは、クリームの油分が若干チープ。
安っぽい味付けになってしまっていたが、量はあるのでばらまきやすくはある。
美味しいものとしてはお勧め出来ないが、珍しいものとしては喜ばれそう。

椎茸の味精。
これは正直感動した!
味覇解雇の危機。
自然な旨み、椎茸のみというのはなかなか珍しい。
これがあればもうなんでも旨みになるではないか、というくらいに頼れる調味料。
次回リピート確定。
ネットでは入手方法がいまいち見つからないので、レア品。

セブンイレブン
紅豆バー 25元(¥119)
豆ジャーキー 2袋 52元(¥248)
タイティープリン 49元(¥232)
チョコプチシュー 25元(¥118)【オススメ】

最終日の早朝、セブンイレブンで購入

台湾土産として超有名な、IMEI社のプチシュー。
スッカスカでしなしななんだろう、と勝手に思い込んで買わずにいた。
ちょうどいい大きさで売っていたので、試しに購入。
これがなかなか、予想以上にザクザク甘トロで美味しい。
味もいろいろとあり、土産として配る分にはとても喜ばれるだろうと思った。
個包装ではないので、1人暮らしの大人には少し重いかな、というくらい。

台湾ビール 白色迷霧 34元(¥161)【オススメ】

一部の店舗限定で取り扱っているらしい

台湾ビールの特別版。
これ、めちゃくちゃ美味しい!!!!!
すっきり軽いけれど、味はしっかりして安っぽくない。
あっという間に飲みきってしまうくらいに飲み口が軽い。
ヘビーな牛ステーキには勝てないかもしれないが、だいたいの食べ物には合うと思う。
次回も見つけて浴びるように飲みたい。

大目釋迦頭 20元(¥95)
蓮霧 20元(¥95)

今回の優勝候補

見た目はなかなかキツイが、釈迦頭は衝撃的な食べ物だった。
種が多く食べるのには多少面倒な部分はあったものの、味と風味があまりにも良すぎる。
やみつきとはこのこと。
大きいものから小さいものまであるので、次回まだ購入することが出来れば、滞在中しっかりと熟成させてたっぷり食べたいもの。

蓮霧は、安く手に入ったら食べようかな。

そして、パイナップルケーキ嫌いのインフルエンサーが激推ししていたパイナップルケーキも買いに行った。
私もあまり好きではない方だが、そこまでいうならばと。
JR東日本のホテル内で購入出来るらしい。
たまたまだが、宿泊先のホテルから徒歩5分ほどで着くのだ。

ホテルメトロポリタン プレミア 台北
No. 133號, Section 3, Nanjing E Rd, Zhongshan District, Taipei City, 台湾 104

高級ホテル内にある土産屋
オーラはある

ズラッと並んでいる。
10時台はまだ開店していなかったので、改めて昼過ぎに訪れた。

パイナップルケーキ 2個 110元(¥526)

試食あり

丁寧な日本語が逆に不自然と感じながらも、どこかホッとした。
1個¥263もする高級パイナップルケーキ。
試食があり、一応納得した上で購入した。
真面目に作られていて、べったり安っぽい甘さはない。
とはいえ砂糖はそこそこ使われていて、さっくりとしっとりが中途半端に混在している印象。
素材だけは良いかな。
パイナップルケーキ好きならば、美味しいと思う気がする。

申し訳ないが、この場でどうしても使わせて欲しい日本語がある。

「知らんけど」

帰りの空港
サービスカウンターでは梅の飴と塩飴がフリーで置いてある

やはり、富豪カードのある台湾は心の余裕が全く違う。
次回は気持ちよく、家族3人で爆当てさせたい。
ちなみにだが、国内のイベントでも抽選ができ、こちらの方が当選率が高いとの噂あり。
幸運と幸運を掛け合わせて、日頃の行いを磨いて、来月を迎えるしかない。

改めて、今回の旅費と参考価格を載せておく。
円のレートとしては、相当厳しい時期ではあった。

往復航空券&宿泊費&空港送迎付
大人1名 ¥33,382-

eSIM 4日間 ¥50-

台湾5000元チャレンジ ¥23,892- 獲得
¥10,000両替→1989元

◆スーパー
PX MART
コカコーラ繊維プラス 600ml 2本 30元(¥143)
台湾ビール350ml 6缶 165元(¥790)
ガム 2袋 90元(¥431)
澱粉BBQスナック 24元(¥114)
イカスナック 16元(¥76)
黒糖 1kg 60元(¥287)
豆花4パック 36元(¥172)

黒松沙士コーラ 27元(¥129)
杏仁粉 69元(¥330)
目玉焼きチップス 26元(¥124)
お菓子アソート 76元(¥364)

ビーフン 細麺 350g 45元(¥215)
ビーフン 中麺 320g 65元(¥311)
穀物チョコバー 39元(¥187)
いちごグミチョコ 34元(¥163)
レーズンチョコ 34元(¥163)
アーモンドチョコ 38元(¥182)

花菓山水果店
大目釋迦頭 60元(¥287)
菱角40元(¥190)

龍江水果行
大目釋迦頭 20元(¥95)
蓮霧 20元(¥95)

◆コンビニ
セブンイレブン
紅豆バー 25元(¥119)
豆ジャーキー 2袋 52元(¥248)
タイティープリン 49元(¥232)
チョコプチシュー 25元(¥118)

ファミリーマート
ソフトクリーム 2個 49元(¥234)

◆屋台
金賢手工臭豆腐
揚げ臭豆腐 70元(¥333)【オススメ】
鴨血スープ 40元(¥190)

皇家飯糰
肉髭飯 40元(¥190)

桂姐臭豆腐
臭豆腐 40元(¥190)

◆飲食店
可味包子
肉まん 30元(¥143)
カスタードまん 30元(¥143)

堡飽屋
サンドイッチ 25元(¥120)

京食堂精緻自助餐
2皿 280元(¥1340)

Soft Drink Bar TTI
スイカジュース 60元(¥288)

三來素食館 Sun Like Vegetarian Restaurant
2皿 226元(¥1086)
パクチーナッツバオ 55元(¥264)【オススメ】
ラップサンド 25元(¥120)
麻辣臭豆腐 65元(¥312)

城中美食
魯肉飯 30元(¥144)【オススメ】
氷粉圓豆花 40元(¥192)

城中市場 老牌牛肉拉麵大王
にんにくまぜそば 75元(¥360)【オススメ】
豬血糕 30元(¥144)

洪記豆漿大王
コーン玉子焼き 45元(¥213)
ネギ焼き餅 40元(¥189)
おにぎり 40元(¥189)
肉まん 30元(¥142)
おやき 40元(¥189)
エッグタルト 40元(¥189)
あんまん 20元(¥94)

◆チェーン店
清心福全松山民生東店
極品菁茶M 30元(¥143)

サブウェイ
てりやきチキンサンド 125元(¥598)
マカダミアチョコチップクッキー 25元(¥119)

12MINI快煮鍋-台北慶城店
チーズミルク鍋 199元(¥952)【オススメ】
モンゴル鍋 149元(¥713)【オススメ】
麻辣鴨血豆腐 39元(¥186)

甘月堂
黒胡麻おはぎ 45元(¥215)
みたらし団子 45元(¥215)

Whittard
Black Tea アイスクリーム 120元(¥574)

ホテルメトロポリタン プレミア 台北
パイナップルケーキ 2個 110元(¥526)

老蔡水煎包 復興店
キャベツまん 20元(¥95)【オススメ】

Ten Ren's Tea
抹茶アイス入りタピオカミルクティー 100元(¥478)【オススメ】

My Warm Day
チキンクリスプバーガーと紅茶 50元(¥240)【オススメ】
ベーコンエッグクレープと紅茶 70元(¥336)

マクドナルド
ベーグル 55元(¥264)
ナゲット6P 66元(¥316)
アップルパイ 38元(¥182)

天仁喫茶趣 衡陽店
ブラックティー 110元(¥529)
グリーンティー 110元(¥529)
烏龍茶プリン 88元(¥423)
抹茶/烏龍茶アイス 90元(¥433)【オススメ】

いいなと思ったら応援しよう!