![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144584621/rectangle_large_type_2_58bfd02cc52f2c46218c64f3bee609b6.jpeg?width=1200)
逆算の優勝【パプリカジャム】#自炊レシピ
祖師ヶ谷商店街を少し北に行くと、団地のそばに色々目利きがすごい八百屋がある。
最近までビビって入れなかったが、1度訪れてからクセになり、時々足を運んでいる。
今日はバチバチな日光の下、歩いて散歩がてら寄った。
5個108円(せたペイで6円バック)の完全超完熟パプリカが籠に盛られていた。
他にもズッキーニや赤玉ねぎなど、定番の熟成野菜が並ぶ。
週末から旅行に行く予定があり、そこそこ荷物もあったのでパプリカのみ購入。
![](https://assets.st-note.com/img/1718795583517-cT6SIhGMNc.jpg?width=1200)
いつもどう調理するか、何にするかはほとんど買ってから決めている。
週末から旅行に行く予定がある
明日は体重報告日=外食ご褒美デー
旅行までに作る食事の回数は最大5回
どう日持ちさせるか
そしてご覧の通り、超完熟なので皮だけイマイチいけてない。
しかし、皮さえ除けばフォトジェニックなパプリカでいけるはずだ。
ジャムにしてやろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1718795786107-scMAymJKGs.jpg?width=1200)
バーナーで炙って急冷したが、上手く皮が剥けないので作戦変更。
ざっくりカットし、シリコンボウルへ投入。
電子レンジで自動温めの後500wで7分追いチン。
十分に熱が通ったら、流水で冷まし、氷を入れて急速に冷やす。
ツルっと皮を剥く。
![](https://assets.st-note.com/img/1718795991480-VAQXodMuJz.jpg?width=1200)
ザク切りにしてかき氷に乗せたら、どう見ても台湾かき氷になりそうなビジュアル。
実はこの時点で香りもビジュアルもほぼマンゴー!
でもパプリカなのである。
![](https://assets.st-note.com/img/1718796065436-QyowcUDMCZ.jpg?width=1200)
蒸し汁は鍋に入れ、細かくざっくり切ったパプリカも鍋に投入。
![](https://assets.st-note.com/img/1718796135557-xtvyJFMWsE.jpg?width=1200)
ラカンカを適量入れる。
糖分は好みで選んで良いと思う。
最近のジャム作りはラカンカにハマっている。
(なんと0kcal!!完全自然由来の甘味で安心安全)
![](https://assets.st-note.com/img/1718796251101-FyAHzliaaS.jpg?width=1200)
マッシャーで潰しながら、ひたすら煮詰める。
ここまで来たらもうパプリカらしさは無いし、フルーツ感が増している。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144621152/picture_pc_3e589e8c092462e21ba8a8cc65a8b8c3.png?width=1200)
最後にクエン酸ひとつまみを足して完成。
いつものヨーグルトやドレッシングにも。
今度から完熟パプリカは見つけたら即買おうと思う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144621201/picture_pc_a63067e5aba73a85e611b5f1c7d5fdff.png?width=1200)
最近ハマっている、前田屋のミックスナッツ添え。
これもめちゃくちゃ素直な味で美味しい。
食感も楽しくなる。
今回のレスキューレシピは大成功!
紀伊国屋でめんどくさいジャム勢に割り込んでも、十分戦えるクオリティ!!
まだまだ頭を柔らかくして、季節の食材を健康的に楽しもうと思う。