![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146668679/rectangle_large_type_2_40ffd66146acf8a489c0eb64bfde3ebf.png?width=1200)
作曲家 渡辺翔 特別作曲講義 & AI 渡辺翔 出力結果と本人による分析
2024年7月6日(土)
私が理事長を務めているnpoMUSICPLANZの総会報告会を実施。
そのアトラクションである特別講義にて、作曲家渡辺翔先生作曲講義を依頼。
(渡辺氏はかつてのavex artist academy時代、私の教え子だった)
この中で、現在トレンドの「生成AI」にて、渡辺翔先生の作風分析指示をし、楽曲生成を行ったところ、どのような結果となり、また本人分析でどこまで再現出来ているかの評価を現地で行った。
![](https://assets.st-note.com/img/1720403522526-5Mz2dWKOZK.jpg?width=1200)
生成AIによる企画が斬新だったこともあり、会員からの期待値はかなりなものだった。
そして、実際にとても面白い結果となった。
さらに、第一部の渡辺翔先生による特別作曲講義は金言に満ちた大変素晴らしいもの。
第2部「作曲家 渡辺翔 VS 生成AI 渡辺翔 」にては、近頃声高に言われる「商用利用楽曲生成AI」の現状が浮き彫りとなった。
ここでの結論は、今言われているような「音楽生成AIで稼ごう」などとのコピーはまやかしに過ぎないことがはっきりしたこと。
音楽生成AIを有効利用するためには、さらなる音楽スキルが現状必須であることが明らかになった。
音楽で稼ぐことが簡単なわけがない。
あまりにも有益な情報で溢れ返った特別講義となったため、ここだけでは勿体無いと思い、公開できる範囲(一部遮蔽しています)で可能な限りnoteに書き起こしてみる。
(翔氏、公開快諾ありがとう!)
![](https://assets.st-note.com/img/1720403556246-iBt4cVRGv2.jpg?width=1200)
ここから先は
2,049字
/
11画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?