![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147812374/rectangle_large_type_2_d4442ad4bc600686281b5d7face82df7.jpg?width=1200)
台湾旅行記【家楽福】中山区 土産 青草茶 #19
台湾での定番スーパーマーケット、家楽福(カルフール)で気になる茶葉を見つけた。
青草茶
全く調べずにノリで購入したが、緑茶と紅茶の間、半発酵茶で200種以上の薬草が使われることもあるそう。
夏バテ防止、今の季節にぴったりなので今更ながら作ってみた。
青草茶 120g 55元(¥275)【★★★★★】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147811471/picture_pc_d715ebb5133a4bc164db2206004514cf.png?width=1200)
なぜ帰国後すぐに作らなかったかというと、それなりに工程が面倒だからである。
袋記載の煮出し方では、7,500cc(1袋丸ごと分)で作るというもの。
さすがに鍋が追いつかないので、1,000ccに直して作ってみる。
7,500ccで600gのグラニュー糖が必要とのこと、1,000cc換算で約85g。
しかしこれでは激甘だったため、40gでリトライした。
①青草茶本体を14g取り出し、葉と根をよく洗う
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147811473/picture_pc_0127291b746e4b07a9666728a27abd44.png?width=1200)
②鍋に投入
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147811485/picture_pc_2f5600e8c46f23b36bf3de906abbd1d4.png?width=1200)
③10分沸騰させる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147811488/picture_pc_8b72e6928d7caa058c873e360213a348.png?width=1200)
④火を止め、付属のミント(小袋)を1.5つまみ投入して20分放置
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147811492/picture_pc_751ce060d7d0723c605d126abe9f85f1.png?width=1200)
⑤十分に煮出せたら、茶葉を取り除いて砂糖40gを混ぜ、冷やす
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147814917/picture_pc_31a2f20dd1f0ad9e75176bd7d3fd0d35.png?width=1200)
これがめちゃくちゃ美味い!!!
正直ナメていた、完全にナメていた。
よもぎ茶のような、ハーブティーのような。
不思議な感覚、どこか優しい。スーッとする。
暑い陽射しを浴びた直後は、砂糖多目がちょうど良いと思う。
自分の求める調合で日によってバランスを変えてみる。
よく見ると、飲食店でも普通に取り扱われている一般的なお茶だったのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1721385554213-IVosnOK1hT.png?width=1200)
次回の楽しみが更に増えた。
人に渡すには面倒がられそうな土産だが、私にとってはリピート確定。
ちなみに、Amazonでの取り扱いは無さそう。
個人店から取り寄せるか、現地で探してみるかという感じ。
ジメッとした台湾で飲む感覚はまた一味違うと思うので、今から既に楽しみしかない!!