![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127738318/rectangle_large_type_2_f4bb70defbe77fcc0935b033b9f7ed32.png?width=1200)
ザ・マイサイドエム・ベストテン( #私のオススメSideM楽曲10選 )
北の大地で神谷幸広をプロデュースし始めてもうすぐ丸6年らしいです。きよかくんと申します。
最近のマイブームはSideM楽曲の前口上を考えることです。(重度の315プロnight!リスナー)
この記事はこちらの企画に参加しています!
せっかくなら今のベストテンを選んでみよう!ということで便乗させて頂きます~!
順番はリリースの新→旧(だいたい)って感じです。
10曲も選んでいいとか好きな曲入れ放題じゃん!って思ったらめちゃくちゃ漏れました。知ってた。
注意事項⚠️
・その楽曲が披露されたライブの感想が混ざっています
・息をするようにキャストさんの名前を出しています
・ある作家さんを呼び捨てにしていますが、ご本人の公認です。リスペクトを込めて呼び捨てにしています。
「矢野さん」だと最近アレしたスポーツのアレの人と被って検索しにくいので、フルネーム呼び捨ての方が捗ります(何)
— 矢野達也 Tatsuya Yano (@Boundnotes) November 8, 2023
それでは、2023年1月17日水曜日のきよかくんのベストテンのご紹介です!
①Dear you, Cheers!!/Café Parade
初手が未発売ですみません!(土下座)
Theカフェパレの新境地。こういうの待ってたァ!!!
これがエレクトリカルスウィングってジャンルらしいです。はじめて知りました。またひとつかしこくなった。ありがとうSideM。
余談だけど、axes femmeの店内の音楽すげえ好きだったりシャニのアルストロメリアさんの「Give me some more…」が刺さる女なのでイチコロでした。
和賀さんはSideMへの楽曲提供は初かしら?道民カフェPとしてはご縁を感じられて非常にうれしいです!
あとインスタ覗いたらカレー職人で笑った。冬馬と仲良くなれそう。
早くフルを浴びて踊り狂いたい。
②組曲 -to All Ages Concerto-/Altessimo、彩
矢野達也って何者?バケモン???
この曲、和楽器とクラシック音楽の究極のBATTLE MIXだと思う。
知ってる新曲だからコールもできる。飛んでけビブラート!
特に2番のアルテパートがすき。麗さんと都築さんって本当に美しいハーモニーだよね。
組曲ロスがはんぱないのでお願いだから早く3月になれ。
その気持ちがご本人に拾われたポスト⬇
それなんですよ(リリース日が遠い) https://t.co/Mjq9SWJxuq
— 矢野達也 Tatsuya Yano (@Boundnotes) January 14, 2024
③Hundreds Color/花園百々人
衝撃。これに尽きる。
多くは語れないからリリースされた年末に勝手にダンス作品にした(実話)
百々人の歌を聞くたびに「宮﨑雅也さんってマジで歌がすげえ」が更新されてゾワゾワする。みやたん、百々人と出会ってくれてありがとう。
ファンコンやCODのストーリーで百々人も大きく前進したので、今後のクラファにも注目!
![](https://assets.st-note.com/img/1705376374175-G18dJSliGM.jpg?width=1200)
今春にリメイク予定🍑
※顔は隠した
④Hope's Journey/F-LAGS
拙者、Hope's Journey大好き芸人と申す。
この曲を聞く度に、旅行に行きたい衝動に駆られる。
職場じゃなくてこのまま空港に直行させろ!!と何度思ったことか。ちなみにやろうと思えば最寄り駅から空港に直行できる。何があろうとも、北海道の翼は飛行機です。
九十九先生(比留間さん)から歌がはじまるのも素敵な演出だなあって他ユニPながらしみじみしちゃう。新しい旅日和ってことさ。
![](https://assets.st-note.com/img/1705383764315-gzkHZXM08c.jpg?width=1200)
全部の座席に画面ついてる飛行機で興奮した📺
⑤mermaid fermata/Altessimo
心が汚れたらまずAltessimoを聴く。非常に浄化されるのでいつも助かっている。
オケマスの荘厳なアレンジもカッコよくて泣いたし、6thツアーで海の中で絶唱するお2人も美麗すぎた。
オタクとしての故郷がSound Horizonや梶浦由記さんの楽曲群なので、アルテの曲は全部好き。
SideMを教えてくれたのもローラン(※サンホラのファンネーム)繋がりのアルテPだったりする。感謝!
あとこの曲も矢野達也案件だったわ。
私が最近好きなアルテ曲、だいたい矢野達也氏の名前があるんだが。ところでSeeSaw好きってホント?確実にこちら(オタク)より?
⑥Hallo, Freunde!/伊集院北斗、都築圭、冬美 旬、アスラン=ベルゼビュートⅡ世
イギリス曲と迷った!!!ワートレ入れたいけどあと1曲しかない!ってなったので、選ばれたのはドイツでした🇩🇪🍺
実はレコーディングに生楽器がたくさん使われてて、オフボーカルもすごく豪華なのでオススメ。聴いて。
先日の8thライブのPFYといい、桑原佑介さんに足を向けて寝られないわ。
エムステの振付が4thライブでも再現されてて嬉しかった!あれ可愛くて好きなんだけど実際にやると難しいんだよね~。あの時オリメンで披露されて良かったなあ。
ちなみに私が1番行きたい国ナンバーワンがドイツなんだぜ。ビール飲みながらサッカー観戦したい。
![](https://assets.st-note.com/img/1705376707152-ggwvXTfljG.jpg?width=1200)
@札幌ドーム
⑦RAY OF LIGHT/THE 虎牙道
選出理由は6th北海道DAY1で浴びた大乱闘315ブラザーズと万雷の拍手が未だに忘れられないから。あのせり上がりで鳥肌めっちゃ立った。炎もストーブに負けないくらい熱かった🔥(この日はAブロックだったせい)
現地だと円盤の3倍はデカい拍手だったし、MCのタイミングなのに誰も座らずにスタンディングオベーションで拍手してたことを語り継いでいきたい。
小松昌平師匠ってすげえ。
![](https://assets.st-note.com/img/1705376813639-benTDNrGQE.jpg?width=1200)
たぶんDAY2開演前の撮影なので
THE 虎牙道にボコボコにされた翌日
⑧Eternal fantasia/Café Parade、Altessimo、Legenders
シャッフル再生でこれが来たらいつも嬉しい気持ちになる。幸せのすがた。
それぞれのアイドルやユニットの素敵な所が歌詞に詰まっててホントに大好き。
歌唱アイドルが10人だから、Aメロ・Bメロは2人ずつで歌い繋ぐ構成がすごく良い。組み合わせも実に染みる。
なお、1番サビはアルテ、2番サビはレジェ、ラスサビはカフェパレということをここにお伝えします。理由は聞けばわかる。
松井神を崇めよ。
楽曲の10選には漏れてしまったんだけど、Legendersのパフォーマンスがかっこよくてめちゃくちゃ大好きなことを叫ばせてくれ!!すきだーーー!!!
3DMVはもちろんだけど、お忙しいのにあんなにダンスを取り入れてくださる中レジェの皆さんへの尊敬が毎度止まらねえ。
グリツアBDのストフェを見たときに「このユニットの完成度なに!?マジすげえ!」となったのも良き思い出。1レジェでも許す。
![](https://assets.st-note.com/img/1705377008489-20eHFtfQll.jpg?width=1200)
こんなに沼ると思ってなかった
3rdアニバ01は全曲だいすき
⑨ぴんとこな ~蝶よ華よ~/華村翔真
バックダンサーシステムっていいよね!(突然)
周りにダンサーが居ることによって「華村翔真が舞台の真ん中にいる」意味がより際立つ曲。かっしーもそう言ってた。
個人的・SideMのダンスで好きなランキングの上位です。蝶々のような女性的な優雅さと、男らしい力強さがこんなにも合わさっている振付って意外とないと思うんよ。披露された回数も多く、バックダンサーをするアイドルによって印象も変わるから、比較して見るのも面白いものです。
ちなみにイチオシは3rd静岡(狩野さん&小林さんバージョン)です。間奏でキメ顔の狩野さんが抜かれて映画館がザワついてた。円盤が引きの映像なのでちょっと悔しい。
もちろん、ファンコンでも翔真さんは舞台の真ん中で輝いてました。よっ、華村屋!
⑩A CUP OF HAPPINESS/神谷幸広
すべてはこの男のせいだった。
SideMのライブは、3rd幕張DAY2を地元の映画館で見たのが初見だったんです。神谷幸広はもちろん、狩野翔さんのこともあまり把握してなかったんだなあ。
その時、この曲に出会ったおかげで、自分のオタク人生の中に“プロデューサー”という肩書きが増えたとても大切な1曲。
「迷ったっていいんじゃないか だからこそめぐりあった」という歌詞を読んだ時、やりたかった仕事からやむを得ない形で転職した自分が救われた気がした。
素敵なステッキはええぞ。
神谷幸広に沼った要因として、狩野翔さんの影響が非常に大きいということをお伝えしたい。
「こんなに姿勢のいい声優さん見たことないけど?!」と衝撃を受け、スマートな立ち姿が頭から離れなかったんです。
ライブ数日後にはこの曲をDLして何度も聴き、円盤の発売を心待ちにしていた日々が懐かしいものです。
きっと似合うと思うので、百々人にもいつか踊って欲しいな!
![](https://assets.st-note.com/img/1705327904215-U3nvDB1sEe.png?width=1200)
素敵なステッキ実装たすかった
紅茶のお衣装が好きすぎた
そして、お誕生日おめでとう!
道に迷っても「幸せを広げる」という部分はブレずに進む君を本当に尊敬しています。
兵庫県出身で1月17日生まれなのは、きっと意味があることなんだとお祝いする度に毎年考えさせられます。
CODのラストで分岐点を迎えたと思うけど、無事にたどり着けたかな。いつかこっそりPにも教えてね。
番外編
10選からは漏れてしまったが、「Journey JOY Blend」と「Present For You!!!!! ~A day in the café~」についても触れなくてはいけない。
この2曲も8thライブのおかげで非常に大切な“プレゼント”として心に残っているからです。
詳しくは以下の記事を参照願いたい。
あと、担当のコサックダンスを諦めてません!!頼むから世界、なんとかなれ~😭
おわりに
10曲だけって難しすぎるね!!!
やはり担当や現地参戦したライブ中心になりがちだったな。ほんとはリバマスとかみそじえんのもっふいんざぼっくすも入れたかった!
考える時期が違うとまたチョイスも変わりそうなので、時間が経ったらまたやりたい!
プロナイトとかアイマスchのプレイリスト会議はテーマを絞ってやってたりするし、ワンクールに1回とか定期的な開催はどうですか?(急な提案)
他のプロデューサーさんのパッション溢れる投稿も沢山あるので興味深く拝見させて頂きました!
切り口がそれぞれ違ってて「そんな魅力もあったのか!」と驚いたり、首がもげるほど同意できる内容も沢山ありました!!
愛はいくつあってもいい!(©︎PFY)
2024年もはじまったばかりなので、今年はどんな曲に巡り合えるか楽しみ!!夏くらいまで毎月新曲のリリースもあるし、SideMはモリモリ元気だぜっ!!!
ここまでお読みいただきありがとうございました~!
おまけ(プレイリスト+α)
今回のきよかくん10選(未発売は曲は除く)プレイリスト
サブスク解禁時にフォロワー向けに作ったプレイリスト。
Sound Horizon、梶浦由記さんが好きな層に刺さりそう&その当時のきよかくんのお気に入りをぶち込んだらこうなった。
こうして振り返るとエタファン組しかいなくてワロタ。
もうひとつ、Sound Horizonのファン向けに作ったワートレプレイリスト。
サンホラは作品ごとに国やモチーフがガラッと変わるんだけど、実はワートレの国とも結構被ってて嬉しかった記憶。
私はスペインが舞台の「聖戦のイベリア」がバイブルである🔥
せっかくだからバイブルも置いとくね。
どれも短い(サンホラにしては)から気軽に聞けてオススメです✌️気が向いたら聞いてくださいな!
おしまい!