K君の競馬予想 11/03(日)BCの予想
ブリーダーズカップ4Rの予想
レース発送は早朝で見るとなると相当気合い入れないと. . . . .
K君は当然観戦してから日曜の中央競馬の予想します
皆さんは馬券買って寝て起きたらお金増えてましたの最強ムーブ
または生観戦して喜べる様な予想になるよう頑張りました。
デルマー7R【BC ターフ】
◎②エミリーアップジョン
【好枠好位抜け出す②で不動!】
ドバイSCの再戦メンバーの結論
勝ったレベルスロマンスはスローの縦長で逃げ馬見る離れた2番手と絶好の位置から抜け出す展開利特大での勝利で2着シャフリヤールもこのレベルスロマンスを見る真後ろからの競馬での好走は展開利が大きかったはず
このドバイは追い上げ上位で実質外から追い上げたリバティアイランドが強い走りで前で展開に恵まれた馬とは展開次第で逆転十分あるとの結論
このエミリーアップジョンも追い上げての5着は評価できる走りで少なくともジャスティンパレスと同等かそれ以上の内容=ここ出走の日本馬を上回るとの結論
これなら展開次第では被るレベルスロマンスを逆転できると予想
ヴェルメイユ賞の3着は1着2着が凱旋門賞好走でスローの展開とラチ沿いの展開利が大きかったとは言え結果だけ見ればハイレベルな相手
内容もラチをロスなく乗った1着2着に対して一頭分外回っての競馬は同等と言っってもいいはずの競馬
ドバイSCとヴェルメイユ賞から見てもここ上位明白
好枠確保で先行力もあってこの枠なら何が逃げても好位の内目から競馬できて展開利生かして抜け出せば被る⑪レベルスに逆転あると本命に予想しました。
【BC ターフ】②ー⑪③①⑤④
◎②エミリーアップジョン
○⑪レベルスロマンス
▲③シャフリヤール
△①ローシャムパーク⑤ジェイアービー④ルクセンブルク
【解説】
前走逃げの手で好走している馬多数ですがどれが行ってもそこまで速くはないはず
④ルクセン⑤ジェイ⑧カボ⑩ウイング辺りの逃げ先行で⑪レベルスはこれ見る好位外目から競馬
これ見る好位のインから②エミリーアップジョンは競馬しそうで最短距離からロスなく抜け出せば⑪を逆転すると本命に予想しました。
【日本馬評】
①ローシャムパークですが海外競馬になると良いところなしの厩舎でゲーム風に言えば海外遠征✖️と言った感じの馬
能力的には十分通用しそうで今回動かないとも限らないのでルメールで内枠なら普通に好走圏
③シャフリヤールはドバイSCでは相当展開に向いた感あるものの同じ様に展開向いたレベルスロマンスには普通に力負けした感あって有力も単となるとどうか
これも好枠からある程度先行力もあるタイプで距離ロスなく回ってどこまで
デルマー8R【BC クラシック】
◎⑨フィアースネス
【米調教馬最上位、外力発揮⑨で不動!】
どうも地元勢の米調教馬は今年の3歳クラシック組上位の見解
⑨フィアースネスはケンタッキーダービーでは1番人気も外番手からもあっさり沈んで大敗
ここ2走はケンタッキーダービー2着馬のシエラレオーネ2戦続けて寄せ付けてないことからやはりケンタッキーダービーでの1番人気は間違いではなく単純に動かなかっただけという感じ
特に前走トラヴァーズは外番手から早め先頭でソーピードアンナ=最強牝馬
ドーノック=ベルモントS勝ち馬を完全に潰しての競馬でこれを押し切ったのは地力としか言えない走り
競馬見た感じ完全に直外スンナリで走ったとき能力発揮するタイプで早めに外から被るとケンタッキーダービーの様な惨敗の可能性あるタイプ
とは言え枠順的に外目でここはすんなり外番手から早めに先頭並びかける様な競馬できるはずでここは力発揮の場面
何かに交わされても馬券内との結論で地元最上位⑨フィアースネスで不動と判断して本命に予想しました。
【BC クラシック】⑨ー①⑪⑦②⑭
◎⑨フィアースネス
○①フォーエバーヤング
▲⑪シエラレオーネ
△⑦ウシュバテソーロ②ハイランドフォールズ⑭ネクスト
【解説】
展開は⑫アーサーズライドが逃げて好位外目②ハイランドフォールズ④ミクストで◎⑨フィアースネスは外目から直外タイプで好位外目から早めに先頭に並びかける王道競馬するはず
①フォーエバーヤングと初ダも1人気③シティオブトロイがどう乗るかと言う感じですがどっちもそこまで前々はいけない感じがしていて道中内目から3〜4角外出して追い上げる競馬になるのかなと言う感じ
③シティオブトロイが1番人気はジャスティファイ産駒だからダートもと言う感じですが初ダートでBCクラシック1番人気は流石に敷居高い感あって普通に揉まれて惨敗もある場面なら軽視妥当と判断も日和って3連単3列目程度押さえ評価
よって好位外目から抜け出す⑨フィアースネスを本命に予想。
【日本馬評】
ケンタッキーダービー上位の結論=人気次第では①フォーエバーヤング本命でも良いくらいの評価
流石に現地オッズと比較して人気被りすぎでこれなら無難にと言う感じで⑨フィアースネスを本命に予想
①フォーエバーヤングは7戦全て別の競馬場6-0-1-0と一度も崩れてない馬
3着のケンタッキーダービーも実質内容的には1着で実質未だダート負けなしの底知れない素質馬との評価
ケンタッキーダービー時は状態面で泣いてるところもあったものの今回アメリカ2度目で状態完調との話なら普通に有力と言う感
ジョッキーが揉まれたくない感出している最内枠がどうかも①フォーエバーヤングがBCクラシック勝利も十分あると思っていて現地オッズなら迷わずこれを本命に予想するくらいの馬で普通に期待して良いレベルの有力馬と思います
⑦ウシュバは出していくと良さ出ないし後ろからだと間に合わないでアメリカのダート競争だと苦しいのは昨年証明済みで展開相当向いてどこまでかで押さえ
⑥デルマソトガケは昨年の競馬なら当然買わないとですが流石に近況の競馬見る限りは軽視妥当で日本調教馬で人気なら尚更な感で軽視です。
デルマー9R【BC F&Mターフ】
◎④ウォーライクゴッデス
【実績断然④で不動!】
3年前のラヴズオンリーユーが勝った時の3着馬でシンガリから3〜4角大外まくり上げて早め先頭の競馬での3着接戦は普通に強い競馬
翌年は牡馬に混じってBCターフ出走してイン抜け出して3着で昨年もBCターフで内枠前残りを大外回って7着は展開に泣いただけでスムーズならもっと際どかったはず
確かにこう辿っていくと3年前>2年前>昨年と年々衰えている感あるもののそこまで極端な衰えではないと判断
今年のメンバーかなり相当手薄な感あってここに入れば実績断然で勝ち負け必至との結論
【7歳牝馬】【3歳牝馬】いかにも前者が弱く見えて後者の③シンデレラ⑦コンテントに人気集中ですがこの7歳牝馬の1点で過剰にナメられてる感
書いた通り実績と地力上位は明白で手薄なこのメンバーならで7歳牝馬でも十分勝ち負けで④ウォーライクゴッデスを本命に予想しました。
【BC F&Mターフ】④ー⑦③②⑧
◎④ウォーライクゴッデス
○⑦コンテント
▲③シンデレラズドリーム
△②フルカウントフェリシア
⑧ハングザムーン
【解説】
日本馬は不在でなんで馬券売るのかちょっとわからないですがこの予想
逃げるのは②フルカウントフェリシアで他特に目立つ先行馬不在
この②の単騎もありそうで縦長ロングスパートみたいな競馬になる感
④ウォーライクは3年前のこの競馬で大外捲りで一気に番手押し上げた様に機動力あってこの展開でも崩れることはなく追い上げると予想
この上3頭④ー③⑦が一枚抜けてて後の2頭②⑧は展開向いてという感じ
このレースは結構本命サイドが強い競馬との見解で本命サイド決着想定です。
デルマー11R【BC マイル】
◎⑦ポータフォーチュナ
【G1実質4連勝超素質⑦で不動!】
JRAの2勝Cにポルタフォルトゥナという馬いますが発音良くいうとポータフォーチュナなんですかねという感じ
調べたら流石に超強いので不動の本命と予想
同じくらい人気してる3歳牡馬の⑥ノーダブルスピーチよりもこちらが上と判断
話変わってこのマイル戦線調べたらチャリンという馬が欧州最強クラスのマイラーだと言うこと判明
このチャリンがマイルCS来るらしいので欧州最強クラスの馬がどうなのか楽しみですという感じ
それでこの⑦ですがここG1での3連勝は力の通り早めに抜け出し後続封じ込める完勝の勝ち内容
2着に敗れた英1000ギニーも相当早めに先頭に立って最後の最後まで粘り込んでの2着は実質勝ちと言ってもいい競馬内容
海外の競馬でちょっとやってみないとなところありますが抜けてこの⑦ポータと⑥ノーダブルが強い結論で一騎打ち想定
流石にこの2頭にこのレベルの日本馬では厳しい感
欧州トップレベルマイル2頭の本命サイド決着を予想。
【BC マイル】⑦ー⑥ー⑨⑫③
◎⑦ポータフォーチュナ
○⑥ノーダブルスピーチ
▲⑨ヨハネス
△⑫カールスパクラー③ジオグリフ
【解説】
ぱっと見人気通りの買い目ですが人気強い競馬
展開は⑤ゴリアド⑫カールスパクラーの逃げ外
⑦ポータフォーチュナは先行力あって好位外目から早め先頭にの競馬で押し切る
もう一頭の人気⑥ノーダブルスピーチは差す競馬で先に抜け出す⑦にどこまで迫るかの競馬を想定
基本的にこの⑥⑦両方とも馬券になりそうで本命サイド決着濃厚です。
【日本馬評】
③ジオグリフは前走の札幌記念は最高に恵まれた好位のインから競馬しての2着
2走前の安田記念も3走前の大阪杯も好枠から好位のイン内枠前残りを普通に負けている馬でマイルとは言えここの⑥⑦強いし流石にこれにはという感じ
とは言え毎回恵まれるのはこの馬の自在性あってのもので今回もこの枠からならコースロスなく乗れそうで恵まれて好走も
⑪テンハッピーローズのVM勝ちは大外一気で相当強く見える競馬もやはりナミュールやマスクトの乗りへグリが大きかった感で流石にここでは苦しそうで軽視妥当