見出し画像

リーリエ国外伝3 「狼の恋」 後編

 ◇◇◇ 

「キャ――――!」

 悲鳴が飛んだ。

「!」

 アデラはおどろいて布巾ふきんを落とした。
 なんだい、と屋台から身を乗りだす。昼の客があらかたはけ、陳列台をいていたところだった。
 裏路地から若い娘が駆けてくる。寝巻きのすそをからげて必死に走ってくるのは、常連客の娼婦だ。後ろから追ってくる男を見たアデラは、陳列台の脇から飛びだした。

「どうしたんだい!?」

 若い娼婦はアデラを見ると、おかみさん、とすがりついた。
 怯えきった顔には白粉おしろいが中途半端に塗られ、殴られたようなあとがある。アデラはこの娼婦がまえにも、顔を腫らしていたことを思いだした。靴音高く追ってきた中年男を見やれば、長剣を手にしている。
 中年男は、荒い息を吐いて怒鳴った。

「そこをどけ! ちくしょう、せっかく寄ってやってのに、なにがまだ準備中だ! たかが娼館が客にむかって、もったいぶりやがって!」

 娼館が開くのは夕の鐘が鳴ってからで、いまは午後の鐘が鳴ったばかりだ。中年男からは濃い酒の臭いがする。身支度の途中らしい娼婦の様子から見て、酔ったいきおいで店におしかけ、揉め事になったのだろうか。
 アデラは若い娼婦をかばうように立った。
 裏路地の方では高齢の娼館主が、付近の店のものに助けを求めている。大通りでは街民が、なんだ、喧嘩か、と足をとめている。おそらくそのうち、騒ぎを聞きつけた警吏けいりが駆けつけるだろう。
 アデラは長剣に注意しながら、落ちついた声で語りかけた。

「とりあえず物騒なそいつをしまってくれないかい? このだって、旦那だんなに会うために身支度をしてたんだ。花が咲くまえにのぞき見するのは、野暮ってもんだろう」
「うるさい黙れ!」

 中年男は長剣をふりまわす。
 酔っているので手元は覚束おぼつかない。
 切先きっさきが石畳を打ち、ひい、と娼婦が悲鳴をあげる。中年男はアデラに長剣を向けた。柄を握っている右手は、二本の指がない。

「おれは国のために従軍して怪我をしたんだ! そのせいで仕事もなくして、女房も子供も出ていった。王都でのうのうと守られてたおまえたちが、生意気を言うな!」
「そりゃあ気の毒だったね。だけどこの娘も遊んでるわけじゃない。あんたと同じで、食うために食わせるために、懸命に生きてるんだよ」
「なにが懸命だ! 男と寝るしか能がない、裏路地のゴミのくせにふざけるな! おまえみたいなばばあに用はない。さっさとその女を――」

 声高にまくしたてて、中年男は、うん、と眉を動かした。
 酒精で赤らんだ顔を、唐突に突きだした。

「……おまえ、まさかアデラか?」
「え?」
「ほら、マルネブレンの街で看板娼婦だった。……焦茶の髪にとび色の目。やっぱりそうだろ!」
「――……」

 アデラはゆっくりと口をあけた。
 中年男の卑しい顔つきに、記憶のなかの面影がかさなる。街の教会を修繕にきていた年若い大工だった。酒癖が悪く乱暴で、ほかの娼婦たちに嫌われていた――
 中年男は、こんなところで会うとはな、と汚れた顎髭あごひげをなでる。
 前掛け姿のアデラに目をとめると、背後の屋台を一瞥して笑った。

「はは。大商人から領主まで贔屓ひいきにしてたアデラが、こんなちんけな屋台の店主なのか。苦労してるんだろ? それとも裏で客をひいて――」

 馬のいななきが聞こえた。
 アデラが視線をやると、大通りに警吏の姿があった。
 リーリエ国章のサーコートをひるがえして、小路へと馬を駆けさせてくる。道をあけた通行人のなかに、頭一つぶんほど出ている長身を見たアデラは、息をのんだ。

「――あ……」

 外套がいとうのフードをかぶったロルフが、じっとこちらを見ていた。
 警吏に取りかこまれ、なんだよ、おれはこいつの昔の客なんだよ、と暴れる中年男の叫びを耳に、アデラの脳裏によぎるものがある。
 酒場女として働いた店の常連の砦兵。娼婦だった過去を打ちあけても、関係ないと求婚して花束を差しだしてきた。けれど砦兵の両親に挨拶に行ったところ、両親が営む商家の出入り業者にアデラの昔の客がいた。両親と砦兵に頭をさげられ、アデラは示談金を受けとって街を出た――
 足をとめていた通行人たちは、やがて歩きだした。
 ロルフの姿は、いつのまにか消えている。
 アデラは空を見あげて溜息をついた。

 ――断る手間がはぶけたね。

 ロルフは中年男とのやり取りを聞いたはずだ。
 娼婦と結婚するとはそういうことだ。
 彼がこの屋台に来ることは、こんどこそないだろう。
 そんなふうに思い、安堵に泣き出した娼婦を抱きしめた――それなのに。

 ◇◇◇

「――は?」

 アデラは呆気にとられた。
 夕の鐘が鳴って間もない小路こみちの裏手。
 集合住宅の前に外套姿のロルフが立っている。
 中年男が連行されてのち、アデラは娼婦とともに事情を聞かれた。元大工の中年男はどうやら、ほかの娼館や酒場でも揉め事を起こしていたらしい。ようやく解放されたときにはストーブにかけたままのソーセージは丸焦げで、なによりひどく疲れていた。店じまいをして大量に余った食材を、このところ妙に増えてきた孤児たちに分けあたえ、ぐったりして自宅に戻ったところだった。
 ロルフはフードを外した。
 ぺこりと頭をさげると、口を開いた。

「……約束の一週間となった。求婚への返事を聞きにきた」

 アデラは目元を手でおさえて首を横にふった。
 どうしてここにいるのかとか、まさか帰宅を待っていたのかとか、そもそなぜ自宅を知っているのかとか。疑問が頭をかけめぐるなか、口から出たのは呆れたような問いかけだった。

「……なんなんだよ。あんたさっき大通りで、あの中年男の言葉を聞いてたんだろ? それでどうして、求婚の返事を確認しようなんて思えるんだよ」

 ロルフは怪訝な顔をする。

「おれはたしかに大通りにいた。……今日で一週間だと思ったら落ちつかず、店が終わるのを待つつもりが、早く王都についてしまったからだ。だがあの男とおれの求婚に、なんの関係がある?」

 アデラは、はあ、と気色けしきばんだ。
 この男は見目と剣技こそ優れていても、人としての大切な機微きびが欠けているのか。なぜあれで察しない――口にするのも嫌なことを言わせようとするのか。
 求婚されてからの憤りがふつふつと大きくなる。
 アデラはロルフを睨みつけた。

「だから! あたしは元娼婦で、やめたからってその過去が消えるわけじゃないんだよ。昔の客に絡まれるのだって、これがはじめてじゃない。あんたはリーリエ国の誇る一の騎士で、西方地域の破石王はせきおうだ。あたしみたいな女に関わっちゃ自分の名誉を傷つけるだけだって、普通はわかるだろうが!」
「それでは話がちがう」
「ちがう?」
「おれはかつてあなたの仕事をさげすんだ。可哀想だと哀れみ、あなた自身を否定した。そんなおれにあなたは馬鹿にするなと怒った。……いまならその怒った理由がわかる。そして<あたしみたいな女>というあなたのいまの発言は、かつてのあなたの発言と矛盾する」
 
 ロルフは淡々と告げる。
 痛いところをつかれ、アデラは横を向いた。そうだね、と応じて、苦いものを吐き出すような表情で言った。

「……あのときあんたに告げた言葉は本気だ。娼婦になったことに後悔もしてない。……だけど世の中は、それが認められるようにはできていないんだよ」
 
 声にはやるせなさが混じったかも知れない。
 若い時分は強気で誤魔化せたことも、なんども壁にぶちあたって、壊れた心は胸の奥に降りつもった。アデラはきっと何年たっても、大通りを堂々と歩くことはできない。仕方ないと目をそらした傷を、昔の客にもロルフにも無遠慮にえぐられた。
 うなだれたアデラを、ロルフは見おろす。
 眉をよせて考えこんだ。
 建物のあいだを吹き抜けた風が、狼の尾のような黒髪をさらった。

「……騎士が騎士を求めることの、なにが問題なのかわからない」

 ロルフはやがて、ぽつりと告げた。
 アデラは訝しげに問いかける。

「……あんた、なに言ってんだい」
「あなたは騎士だと言っている」
「わたしが、き、騎士……?」
「両親の借財と幼い弟妹を抱えながら、あなたは最善を尽くしてきた。与えられた状況のなかで自分のできることを、覚悟をもって貫いた。おれはその生き方そのものを、騎士として、見事だと思っている」

 ロルフははっきりと言い切った。
 困惑するアデラに、おもむろにうなずく。

「今日のことも、あなたは騎士だった。年若いものを庇い、当たり前の顔で男の前に立った。……未熟だったおれを、退しりぞけることで守ろうとしてくれたように。生まれも育ちも関係ない。自分を差し出せる覚悟をもったあなたは、まちがいなく騎士だ。そしておれは、己が尊敬できる騎士を伴侶にしたいと願っていた」

 ロルフはすっと足を折る。
 片膝をつくと、恭しく頭をさげた。

「……約束の一週間だ。求婚への返事を、どうか聞かせてもらいたい」

 静かに告げて顔をあげる。
 おののいて身をすくめたアデラを、真っ直ぐに見つめた。
 青海あおうみ色の隻眼せきがんにアデラが映る。
 硬質の輝きをもつ青に射ぬかれ、アデラの胸にあのときの青がよぎった。
 少年ロルフが向けてきた青海色。年をかさねても変わらない、迷いないこの目は――

 ――本気だ。

 悟ったアデラは蒼白になった。

「ま、待っとくれよ……」

 頼りなく首を横にふる。早く断らなければ、拒絶の言葉を口にしなければと思うのに、ひたむきな本気に気圧けおされ喉がうまく動かない。
 アデラはへなへなと座りこんだ。
 膝を抱えて頭を伏せる。

「勘弁してくれよ……」

 アデラは涙声でつぶやいた。
 ロルフは同じ姿勢で、じっと返事を待っている。
 建物のあいだから差しこむ夕陽が、二人の影を長くのばして一つにした。
 暖かな光はアデラの部屋にも入りこむ。
 木桶きおけに生けられたチューリップはあけ色に染められ、鮮やかに咲きほころんでいた。

 ◇◇◇

「でね、そいつったら花束を持ってきたのよ。本気だから信じてくれって!」
「ばっかみたい。娼婦が客の本気を真に受けてたら、身がつわけないじゃない!」

 娼婦たちは肩をすくめる。
 ソーセージを薄パンに挟み、アデラは苦笑いをした。

「ああ、まあ、そうだね」

 そろそろ夕の鐘が鳴るだろう小路。
 軽食を買いにきた娼婦たちは、べにも鮮やかな唇を尖らせる。派手なドレスにまとった薄手のショールが、春風にかしましく揺れている。

「そんな意味のない本気なら、金貨の方がずっといいのにさ。金貨は絶対に裏切らない、わたしの一の騎士だもん」
「あ、そういえば聞いた? リーリエ国の一の騎士、なんでも最近、この裏路地あたりに出入りしてるって。しかも花束とか、焼き菓子の袋を抱えて!」
「うそ! ってことは隻眼の狼アイン・ヴォルフに、馴染みの娼館ができたってこと!?」
「どこの店だろ……。ね、おかみさんはなにか知ってる?」
「……さあねえ。娼館っても王都ペルレの北門近くには、リーリエ国騎士団御用達から、北の国の遊び人侯爵の常宿じょうやどまで、数があるからねえ」

 曖昧に答えると、紙に包んだ軽食を差しだした。
 ソーセージと酢漬けキャベツのサンドイッチ。娼婦たちは隻眼の狼の贔屓ひいきについて、ああでもないこうでもないとお喋りしながら去っていく。
 賑やかな声が路地裏に消えるのを待って、アデラは肩で息を吐いた。
 やれやれといった顔でこぼした。

「……やっぱり、引っ越すしかないかね」

 アデラの家を訪れるとき、ロルフは気配を抑えている。優れた騎士ならできることで、よけいな騒ぎを起こさないための気づかいらしいが、それでも隻眼の狼たる外見はとかく目につく。彼がアデラの家に通うようになって三カ月。隻眼の狼に馴染みの娼婦ができたらしいと、界隈かいわいで噂になりはじめている。
 アデラとロルフは結婚したわけではない。
 愚直ぐちょくともいえる本気に押し切られ、結局はうなずいてしまったアデラだが、籍を入れることには抵抗があった。したがっていま現在は事実婚のような形で、花やら菓子やらを手にやってくるロルフを迎えている。
 夕の鐘が鳴った。
 かき入れどきに向けてソーセージを焼きながら、アデラは夕飯の献立を考える。
 今日はロルフがくる日だ。
 自分一人なら残り物でいいけれど、騎士としてのロルフに食べさせるなら、リーリエ国民として手抜きはできない。国家騎士団はそのまま、国の軍事力なのだ。
 献立については同じ騎士団員の彼の妹に教わった。義姉ねえさまって呼んでいいですか、とはにかんだ妹が、西方地域一の射手と呼ばれる〈少年騎士〉だったことは、眩暈めまいがするので考えない。おれの義姉さんだ、と抱きついてきた妹の夫が、四女神の裁定で賛成派アセンシオを勝利に導いた、リーリエ国の王弟ラントフリート殿下だったことも、頭を壁に打ちつけたくなるので考えない。
 旧シュバイン地方産の豚を焼いて、旧タルピカ地方直送の塩漬けたらでスープをつくろうか――家にある食材を思い出しているアデラの顔に、ふと影がさした。

「いらっしゃ――……」

 見あげたアデラは目を見開く。
 やってきた客は外套姿の偉丈夫いじょうふだった。
 浅黒い肌が野生的な精悍な顔立ちに、射抜いてくるような琥珀こはくの目。歳のころはアデラと同じくらいだろうか、口元を飾る髭に貫禄と色気がある。惚れ惚れするような男ぶりに思わず見とれ、アデラは、はっとして視線を逸らした。
 前掛けで手をぬぐいながら言った。

「な、なんにしますか、旦那」
「そうだな。とりあえず、おすすめで頼む」
「はいよ!」

 愛想よく答え、アデラは酢漬けキャベツを薄パンに広げる。あぶったソーセージをのせて丁子ちょうじ入りのソースと塩をかけた。銅貨三枚か、安いな、と笑った男は、さっそくその場でサンドイッチにかぶりつく。

「うん、美味うまい!」

 大きな口であっというまに平らげ、指についたソースをぺろりと舐めた。
 ねやを想像させるような健啖家けんたんかぶりに、アデラはふたたび顔をそむけた。自然と赤らんだ頬をばつの悪い気持ちでかいていると、男が自分を見ていることに気づいた。

「……こっちもなんとも美味そうだな」
「え?」
「あの狼がいったいどんな〈花〉に前脚を折ったかと思っていたが、味わい深い色の、実に見事な〈花〉だ。このまま国に持ち帰りたいくらいだ……と思ったが、噂をすればだな」

 薄く笑い、男が振り返った。
 アーチ門の下にロルフの姿があった。
 呆然とした顔で、屋台の前に立つ男を凝視ぎょうししている。
 その手に抱えられたチューリップの花束を見やり、男が不意に身体を折った。ぷくく、と笑いをもらすと、口元を手で押さえて言った。

「いやすまん! 年上の芳醇ほうじゅんな〈花〉を射止めたと聞き、どれだけ鼻の下をのばしているかと期待していたが、まさか狼が花を……は、花を、あの仏頂面で、花を〈花〉に!」

 耐えきれないといった様子で噴きだす。
 陳列台に突っ伏し、ひーひーと腹をよじらせて笑う男に、ロルフはすっと目を細めた。靴音高く屋台に近づいてくると、呆気にとられているアデラに、チューリップの花束を差しだす。

「……悪いが、夕食を少し遅らせてもらいたい」
「あ、ああ?」

 アデラが答えると、ロルフは笑い転げている男の腕をつかむ。
 なんだなんだ、怒ったのか、親友の可愛い冗談ではないか、軍務卿ぐんむきょうの仕事にさっそく飽きて、久しぶりに狼で遊ぼうかと、遠いキントハイト国からこうして――嬉しそうな男を引きずり、ずんずんと大通りの方に消えていく。
 屋台から身をのりだして見送り、アデラは首をひねった。

「……知り合いだったのかい? 仲がいいような悪いような微妙な感じだね。キントハイト国の軍務卿って、たしか西方地域杯を連覇してた〈黒い狩人シュバルツ・イエーガー〉だった気もするけど……」
 
 まさかいまの偉丈夫が、と眉をよせたが、そんなわけないか、と息を吐く。
 アデラはチューリップの花束を見おろした。
 春になり、地物のチューリップが中央広場に並ぶようになってきた。まるで年頃の娘のように初々ういういしい、甘い芳香の花。アデラが諦めて目をそむけてきた、己には無関係だと思っていた心のような花は、この小路でもこうして咲いている。
 そんなふうにまなざしを和らげると、大通りが騒がしくなってきた。
 馬車が慌ただしく移動し、通行人が逃げていく。
 喧嘩だ、一対一だ、はやく警吏を――飛んでくる叫び声を耳に、アデラはソーセージをかまどにくべる。
 酔っ払いが道端で眠り、孤児の集団が石を蹴って遊んでいる、大通りと裏路地をつなぐ小路。決して綺麗ではない世界で、やってくる無宿人や貧しい農夫らに、アデラはてらいのない笑顔を見せた。

「いらっしゃいお客さん、なんにします?」


<完>

前編 / 掲載小説一覧