心が先、結果が後。
ギタリスト、ハヤエモニスト、北島健吾です。
まずは告知から。
渾身の作品だと思います。まずはよろしく。
毎日楽しいですか?
楽しくないとしたらそれは問題なので、ちょっと読んでみてほしいです。
楽しく過ごすにはどうしたらいいのか?
結論を言えば、先に仕上げるのは心。自分自身だと思っています。
なぜ、そうなのか?
自分の人生は自分で主導権を握りたいのに握れない人がわりと多いのが現状だと思います。
なぜかというと、生活をするために必要なもの、これを多く持っている人はより多くの人と関わっていくことになるからです。気がつくと社会に飲まれている。
自分のメンタルを整えるパターン
①自分の心の状態を楽しく満足な状態にする
↓
②自分が納得の行くアウトプットをしているため自分はすでに報酬を得ている。
↓
③さらに共感や反発を得られる
↓
④すでに自分の気持ちは最初からプラスなので前向きに捉えやすい。というか、ねじ伏せてもとりあえず自立している。
結果を先に考えてしまうパターン
①好き、嫌い、お金、信用
アウトプット対するありとあらゆる評価や報酬に依存する
↓
②自分の状態が他人に支配される
褒められたい人は褒められないと退屈になり、
見てもらいたい人は見てもらえないと退屈になる。
↓
③反省点も踏まえてまたアウトプットをするが、その時にも評価や報酬が頭にあり、思うようにいかないと退屈になる。
あくまでも自分の気持ちを楽しめる状態にキープする、
それを前提に広がって行く世界は自分が自分を楽しませることを保証しています。
つまり自分との約束です。自分を裏切らない。
この順番でいると、自分の状態を『うまいことコントロールできない外部からの支配』から逃すことができます。
支配されて受け身になっている場合、
他人に流され乗せられた結果が必ずしも幸せに直結しません。
自分の状態を自分で決めることができないので、ちょっとしたことで崩れ去る足場だと思います。
もちろんアウトプットが他人の目に留まり、評価が得られたら最高の状態ですが、、
評価がほしくてやるというスパイラルにおちいると、いつでも評価されるわけではないという心の中の灰色の部分がじわじわ拡大して身動きが取れなくなる。
そう思います。
最後に自分ごとですが、グッズが増えましたのでよろしくお願いします。