生大喜利意識調査2024

俺のランボルギーニさんが毎年開催されている生大喜利意識調査について、生意気ながらも自分だったら誰をあげるか考えて書いてみることにしました。

今年面白かった人

わんだーさん

今までもずっと確かな実力を持ち続けている人ですが、その実力が常に上昇し続けていて最近は特に安定感という意味ではだれもかなわないレベルになってきていると思います。おばさんお題等圧倒的な強みを見せるものはありつつ、これと言って苦手なお題は持ってないように(あくまで僕の視点からは)感じています。今後もより一層活躍していくことも間違いないと思います。

加藤ミリガンさん

はっきり言って、僕が一番好きな大喜利をしている方を決めろと言われたら加藤ミリガンさんしかいないと思います。漫談をされている時のような自然体でありながらお題の中心も的確に撃ち抜いた回答を連発していて、見ていて本当に気持ちがいいというか、純粋に大笑いできる回答が大好きです。大喜る人たちトーナメントの予選でご一緒した際は自分の回答を考えるのも忘れてミリガンさんの回答で笑ってる時間もありました。あと超かっこいい

ラブワナさん

本来新人枠でもよいかもしれませんが、そんなことが全く関係ないくらいとにかく面白く、そして大暴れしてた人だと思います。どうすればあんなに楽しそうに大喜利ができるのか、あんな角度の答えが思いつくのか、ひょっとしたら自分が見習うべきはあの人なんじゃないかと思いかける時もありますが、すぐにそんなことしたら絶対自分を見失うと思いとどまっています。

大会の予選で当たりたくない人

でんらくさん

ずっと間違いなく面白い人で、自由に自分のやりたい大喜利を貫かれている方ですが、今年は特にその「二つが噛み合っていた気がします。でんらくさんが自由であればあるほど会場全体もでんらくさんの空気になっていって、そうなったらもう誰もかなわないという場を何回も見てきたし、体験してきました。加点でも印象でも強いというのも予選で当たったら嫌な理由で、以前でんらくさんが主催された回ででんらくさん一人に対して挑戦者が二人がかりで加点で勝負するというのがあったのですが、そんなルールで普通に勝率が五分だったのはバケモノすぎると思います。

手汗さん

なぜそんな回答が出るのか、そしてなぜそれがこんなに面白いのか、全くもって自分には言語化できない大喜利をされているのが手汗さんです。T-AD CUPの準決勝で「内村と南原が逆の世界」というお題が出て自分含めみんなが苦戦していた時に、手汗さんは「この世界が内村と南原が逆の世界だということに気づき、世界の境界をぶち破って元の世界へ帰ろうとする人」の回答を出して、そんなの出されたらかなうわけないじゃんと心を折られた記憶があります。お題にはまったら絶対勝てないうえ、いつそれが来るのかも全く読めないのが恐ろしいです。

おせわがかりさん

フィジカルを使いこなしている人の中でも、おせわがかりさんは最小限の動きで最大級の笑いを生み出す表現力の持ち主だと思います。表情、声のトーン、間の使い方等全てが完璧で、一切の無駄がない回答はほれぼれします。そのうえで簡潔にお題を撃ち抜く回答も得意で、今年は特に大会や大喜利会の企画の中でおせわがかりさんに轢き殺されたことが多かったように思います。

注目している新人さん

置き物さん

初めて拝見したのは今年の大喜利山百合杯だったのですが、カンニング竹山を用いた衝撃的な回答を出していて何だこの人は!?となった記憶があります。その後は川崎大喜利会や神奈川県民優遇大喜利会でお会いするたびに意味が分からない回答、ひどすぎる回答、お題ちゃんと読んだのかと突っ込みたくなるような回答を連発されていますが、それがちゃんと面白いし、置き物さん自身が心から面白いと思ったことをそのまま形にしているんだろうなと思います。

かにみそじろうさん

かにみそじろうさんも川崎大喜利会や神奈川県民優遇大喜利会でよくご一緒する方なのですが、新人の方の中でも特にこの一年の間でぐんぐん実力をつけてきているように感じます。最近はどのお題でも一定以上のウケをとれる安定感も出てきている気がして、このまま成長し続けたら大喜利上位陣の中に当たり前に名前を並べるような人になっていくことも十分あり得ると思います。後は川崎で悪いものを吸収しすぎないようにだけ気を付けてくれたら・・・!

もっちーさん

実はまだ一回しか大喜利でご一緒したことが無いのですが、ボケルバの初心者会にいらっしゃっていて、その中で異様な存在感を発揮していました。ボードの左上4分の1のスペースだけ使って近距離でも何が書いてあるのかわからないような絵をかいたり、なのに面白いという不思議な人でした。是非今後も継続的に大喜利に参加して言ってくれたらと思います。しかも大喜利のあとちょっとだけお話ししたのですが、あの人、素性もかなりぶっ飛んでる人です。ここで書いていいのかわからないのと、直接自身の耳で聞いてほしいので詳しくはもっちーさんとお話ししてください。

来年ブレイクしそうな人

来年ブレイクというのもなかなか考えるのが難しいので、大喜利プレイヤーとして以外の点でも注目している人をあげることにしました。

罪悪感さん

既に今年の時点で圧倒的加点スタイルへの転身により注目は集めまくっている人ですが、今後はより一層磨きがかかっていくのではないかと思います。さらに、主催者としても現時点でも大量に大喜利会の主催をされていて、しかも毎回罪悪感さんならではの特別なルールやコンセプトを考えているのがすごいです。プレイヤーとしても主催者としても今後の大喜利界隈に欠かせない存在になっていくと思ってます。

武藤掲示板さん

武藤掲示板さんは罪悪感さん以上に主催者として注目してます。まだ大喜利初めて1年以内のはずなのに、大規模な大喜利会や、特にフィジカルに特化した大喜利ライブを開催するなど、その行動力がとんでもない方だと思います。今後もさらに大きな動きを見せていってくれるのではと期待しています。

ギトウさん

大喜利でも活躍しつつ、漫才ではぱんだカレンダーとして今年のM-1で3回戦へ進出。凄すぎます。大喜利とネタの両方で活躍している人として、今年いっきにトップランナーに躍り出たと思っています。声の良さと回答の精度が噛み合っていて、すごく心地いい大喜利をされる人だとも思っています。


自分で勝手に選出してその理由を書いてるのでどうしても偉そうな口調になっちゃっててすみません!もちろんこのほかにも名前をあげたい方は山ほどいらっしゃるのですが、あくまで僕がこの瞬間にパッと思いついた人をあげただけで、多分明日は違う人をあげたくなってるんだと思います!

僕が言いたいのはただ一つ「みんなすごーい!!!」ってことだけです!