見出し画像

勝負以外にも価値を作ること。子育ての大切なポイントだね。【毎日のつぶやき/僕のネタ帳37】

Jクラブが独自に地域の課題解決をはかりつつある。福島ユナイテッドの「農業部」の着想はとてもおもしろいと思う。たとえば、公式戦以外の日でもマルシェを開催してもいい。ようは、朝市的な発想だ。

クラブの価値を勝利以外の視点でどう創出するか? 

ここが大切な視点。この勝利以外の価値作りは育成年代の街クラブにも当てはまる。多くのクラブが勝つことで選手を集めようとするが、目標はプロの育成ではない。社会に出たときに生き抜く力を持った人材の育成である。知識ではなく、知恵を持った人材を育むことがピッチ上のプレーにも反映される。勝利は価値の一つだ。

うまくしよう。

この発想も街クラブにとっては価値の一つでしかない。年代によっては、またレベルによっては楽しいことを感じることが優先される場合もある。大切なのはクラブに関わる人の笑顔。選手、コーチスタッフ、お母さんお父さんがそれぞれ幸せだと思えたらその環境で育つ選手はまともに育つ。

※このコンテンツは「Twitter」で毎朝つぶやいている内容をまとめたものです。頭の整理を目的とするもので、記事として書いているわけではありません。その点をご理解の上、ご一読ください。

木之下潤

【プロフィール】
文筆家&編集者/「年代別トレーニングの教科書」「グアルディオラ総論」など制作多数/子どもをテーマに「スポーツ×教育×発育発達」について取材・研究し、2020年1月からnoteで「#僕の仮説」を発表中!/2019年より女子U-18クラブユースのカップ戦「XF CUP」( @CupXf )の公式メディアディレクターを務める/趣味はお笑いを見ること

▼ジュニアサッカーを応援しよう!
2018年4月〜2020年3月まで「特集担当」として企画から執筆までを行う

#僕のネタ帳
#毎日のつぶやき

いいなと思ったら応援しよう!

木之下潤(Kinoshita Jun)
「僕の仮説を公開します」は2020年1月より有料になります。もし有益だと感じていただけたらサポートいただけますと幸いです。取材活動費をはじめ、企画実施費など大切に使わせていただきます。本当にありがとうございます。