信頼関係とは、心に理由があること。【特別寄稿/僕の意見②】
■大人は都合よく人の話を聞く
言うことを聞けない。
選手を指導していると、そう思うことがある人も多いと思います。
「どうして人の話を聞けないのだろうか? 君のためを思って言っているのに……」
数多くの指導者がこのような悩みを持っているでしょう。子どもを指導する限り、永遠に続く悩みです。ただ、人の話を聞けないことは子どもに限った課題ではありません。
大人も同じです。
私はライターという職業柄、たくさんの人と対話します。比較的にバリエーション豊かな経験をしているので、そう実感しています。子どもはスキルで話を聞かせることが可能です。そして、素直にこちらの話に耳を傾けてくれます。
しかし、大人は違います。
こちらの話を聞いているようで、自分本位に聞いている人が多々いる印象です。ネガティブな表現をすれば、「都合よく聞いている」といえます。こういう人は自分の意見を正当化するために理論武装する肥やしにする聞き方をしてしまう特徴があります。
原理としては「虎の威を借る狐」です。
大人になると意識していなくても悪知恵が働いてしまいます。その悪知恵とは、都合よく他人の知識を利用することです。自分の意見ではないし、自分の意見にも消化できていません。そういう人は、中身に触れない特徴があります。
「誰々が言っているから正論だろう」と説得してきますが、自らの意見も、主張の理由「なぜなら……」を持たないから信用に足る中身として構成されていません。
核心には触れず、誰かの意見を引用したり、何かのデータを活用してまわりから正当性を固めてきますが、本人の意見としてはスカスカです。
本来売るべき絵を褒めず、額縁や画家の経歴を押してくるような指導者は自信のない人で、かつ自分独自の何かまでたどり着けていなません。
みなさんはどうですか?
素敵な現場ライフを!
ここから先は
¥ 330
「僕の仮説を公開します」は2020年1月より有料になります。もし有益だと感じていただけたらサポートいただけますと幸いです。取材活動費をはじめ、企画実施費など大切に使わせていただきます。本当にありがとうございます。