マガジンのカバー画像

僕の仮説「ジュニアサッカークラブの作り方」

地域に根づいた経営ができる街クラブを増やしたい。これがジュニアサッカー専門のWEBマガジンを始めた理由です。「コーチ育成」を目的とする記事と「地域との関係づくりによる街クラブ経営…
定期購読マガジンの1本あたりの記事は250円(税抜)です。個別購入すると1本330円(税抜)なので…
¥1,100 / 月
運営しているクリエイター

#クラブ哲学の必要性を訴える

ジュニアサッカークラブの作り方=「僕の仮説」WEBマガジンの目次録を公開!

地域に根づいた経営ができる「街クラブ」を増やしたい。 これがジュニアサッカー専門のWEBマガジンを始めた理由です。 日本の街クラブは代表のワンマン、また各年代の担当コーチによるスタンドプレーによって成り立っていることが多く、それによってコーチングスタッフの力関係にあまりに差が出てしまい、「本音が言い合えない」非常に風通しの悪い内情になっています。 何より感じるのは、コーチングスタッフが一丸となって「哲学」「指導方針」「ゲームモデル」「6年間の大まかなプランニング」「各年

¥440

街クラブのサッカー指導に必要な考え方はどんなことなのか? 【クラブ哲学編03/僕の仮説04】

これがサッカー指導に必要な要素として立てた「僕の仮説」だ。 この仮説は、全国大会に出場するようなトップレベルの選手育成を目的としていない。「これらを身につけておけば、生涯スポーツとして一生サッカーが楽しめるよ」。そういう思いで、地域の街クラブの子どもを指導するコーチのために考案した。 社会人になり、時間の余裕ができて「サッカーがやりたいな」と思ったとき、誰とでも、どの場所でも、どんなレベルや条件でもプレーができるように「選手としての土台を表すレーダーチャートがまんべんなく

¥440

子どものサッカー指導に必要なものは何なのか? 【クラブ哲学編02/僕の仮説03】

子どもは成長段階にある。 体も、心も、頭も、ありとあらゆるものが発育発達の途中だ。それぞれがうまくリンクし、すぐ機能して力を発揮するには時間がかかる。時に「プレーがうまくいかない」と悩み、心と体のバランスを崩す。頭ではわかっていても、体が追いつかないこともある。すべてがアンバランスになり、どうすることもできない時だってある。少なくとも「コーチ」という肩書きがつく人は、このことを心にとどめなければいけない。 自身が40を過ぎてわかったことがある。 その年齢を超えたあたりか

¥440

「楽しいがうまくなりたい」に変遷する、街クラブの普遍哲学。 【クラブ哲学編01/僕の仮説02】

ジュニアサッカークラブのアドバイザーを務めて1年半が経過した。 クラブから対価をもらい、仕事として「地域に根づくクラブ作り」に取り組んでいる。言葉だと聞こえはいいが、実態は、自分が想像するほど事が順調に進んでいるわけではない。ただ、少しずつ前に向かって歩くことはできている。今年の初練習で、うれしい変化が見られた。 それは代表の1日の練習がトータルコーディネートできていたからだ。 自分なりのサッカー指導がようやく形作られてきて、とても安堵している。うちは所属選手が30名ほ

¥440