
日常:14 小休止:最近2
皆さん、こんばんは
私は今車に乗って家に向かっています
早稲田から高速を使って40分ほど
それまでの間に今日の振り返りをしたいと思います
日常:13を上げた後、私はフランス語の授業をオンラインで、しかし大学で受けました
必修科目は対面であるにもかかわらず、語学はオンラインまたはオンデマンドなのでなかなか友人とも会えません
土曜日に授業があるというのはかなりめんどくさいです
しかも2限目
土曜日にどこかに遊びに行くというのも難しいです
なので大学で受けてから、友人と会うことにしました
パソコンを持ち歩くのはなかなか辛いですが、フランス語は好きなので我慢します
語学には基礎と演習があるのですが
主に基礎では日本人の先生が文法を、演習ではネイティブの先生が実際の会話を指導してくださいます
基礎の先生はとても優しく、多少のことは許してくださり、早めに授業を終わらせてくれます
しかし、演習の先生はあくまでも会話を重要視していてネイティブならではの厳しさがあります
不満に思うのは先生の通信環境
先生はどうもかなりの田舎に住んでいるようでzoomで画面共有をするとすぐ退出されてしまいます
たとえ、喋り続けててもノイズや途切れ、再生速度を落としたように聞こえ、とても聞き取りづらいです
レジュメや話している内容はとてもたまになるので説明部分だけでもオンデマンドならいいのに!
と思っています
一度春学期に提案したのですが、案の定却下されました
それでもフランス語はなかなかやりがいがあります
予習復習もあまり苦にならない授業です
理由は単純に新しい言語が学ぶのが楽しいのと、英語と一緒だ!と思える部分があるからだと思います
まだまだ教科書を見ながらでないと話すことはできませんが
ニ外としてはとてもいい選択だったと思います
その後は中学校からの仲良しさんとお昼を食べることに
カレー大好きな私は前から気になっていた裏原宿にあるヨゴロウさんのほうれん草カレーを食べに行きました
どうですか?美味しそうでしょう?
かなり本格的に香りのするサフランライスと、口当たりはまろやかながらも鼻をスパイスの香りと酸味が抜けるルーの組み合わせはクセになります
ほうれん草カレー自体は千円で、半熟茹で卵とチーズのトッピングはそれぞれ百円です
カレーとは別に焼かれたニンニク香るカリカリチキンとルーの中のトマトがとても良いアクセントになっていました
チーズもかなり量が多く、鉄鍋だったせいか、最後までトロトロでした
個人的にはとても本格的で美味しいな、と感じたのですが
なにしろ並びに並んで(何と2時間!)空腹のピークを過ぎていたため、最後には少しお腹いっぱいでした
それでも、家で作るカレーとは全く違う食べ物にまた新鮮な風を吹き込まれたような気がしました
その後は友人とぶらぶらと青山の方へ
スタバで休憩したり、友人への誕生日プレゼントを買ったりして
外苑前にある友人の家でお別れしました
大人になると、高校の友達が唯一の友達になる、とどこかで聞いたことがある気がするのですが
私には今年7年目になる中学の友人との関係がとても大切です
地元を離れてからもしばしば遊びに誘ってくれるし、馬鹿な話も真面目な話もしやすい
素敵な縁は自分から切らないようにこれからも丁寧に生きていきたいと思います