
A列車で行こう はじまる観光計画 生まれ変わる避暑地リゾート(達人)カンタン攻略
1年目
前述の通り、補助金に頼っても40億円ほど費やして伐採場を北に3件増やしたうえで、矢ケ峯の伐採場から道路を北の街までつなぎ、12台程度のトラックで木材を搬送しました。幸い2年くらいは木材1個あたり160万程度の差益のレートで売却できており、(たまに矢ケ峯でトラックが詰まって契約違反金をはらう事になったが)寄付金以上の効果はあったと思います。最初から持っている子会社はすべて売り出します(即時売却では財政が厳しいので、売れるのを待つ)。
伐採所を乱立させ、車両保管庫も拡張するなど初期資金を全部傾けて北への木材輸出に特化すればその分実入りも大きいですが、さすがにこのマップの目標、基本的に経済規模や鉄道利益や観光客数の達成には東西接続の複線化が必要と思いましたので、この程度にしました。

矢ケ峯から北上する道路は自動発展が見込めず、自分で敷設せざる得ない
これにより木材輸出での資源利益 月14億程度(資材では2億程度)を稼ぎ、儲けのための商業子会社と目標達成のための娯楽子会社を建てる原資としました。この時点では観光客は年間36万人程度見込みであり、おそらく車両を増やしていくだけでも3年あれば目標達成する目処でしたが、2年目須摩神社と北の街に接続することで2年目になお難なく達成しました。
問題は娯楽であり、1年目だと子会社をそこまで建てなくとも社員状況が荒れるあいだは(特に最初はブランド力もなくCMも高いので、株主優待を使わず人員補充しても15人くらいしか入ってきません。300人くらい足りてないのに)娯楽や商業で利益が出づらいため、人員補充と並行して商業子会社の土地に補助が出るときに駐車場を乱立して土地を確保するにとどめる、あるいは建てたらあまりおいておかず、いい土地であってもすぐ売って(即時売却は流石に大赤字なのでNG)新しい子会社の原資にする必要があります。この点で中武ノ沢町の役所周囲は地価も高いが確実に儲かるため、(同施設同士の重複がないよう気をつけつつ)バンバン乱開発をして売り飛ばせます。もちろんこの一等地は中層ビルやデパートの儲けも大きいので、税金支払や路線増強の資金回しに問題がなければ自社子会社として置いておいてもいいでしょう。咲久町の学校周囲も補助金があるタイミング(序盤のみ?)住宅を建てれば年間2億前後を稼ぐドル箱になります。なお追加条件の商業規模は1年目になんの問題もなく達成できたので事実上のボーナスです。脳天気なBGMが流れている通り、景気が良いので基本的に優しいシナリオですね。

須磨村に地上鉄道の補助が出ず、結局2年目に自腹で単線を引く

気になるならデパートや中層ビルでも建てておくが、基本的に娯楽のほうがタイヘン
2年目
2年目になるとさすがに社員数も十分で意欲も改善できました。主要駅の駅ビル化も十分に鉄道利益と駅周囲の発展に貢献するのでオススメです。娯楽経済規模以外は達成済、ないし達成が見えたので、余剰の金銭でさらに稼ぐための商業子会社、ないし娯楽子会社(劇場・映画館2・タワー1あたりがお手頃)を建てて売っていきます。もちろん5月の法人税支払いには注意(70億程度でしたので、一部銀行借入で突破)。10月にブラックマンデーが来るので、株はその前に一時売っておき、買い直すと損害を回避、ないし儲けられます(経理部長が報告するので判る、直後よりも2-3日後が底値)。なぜか農協が自動的に建設されるが、農作物は販売先がないので放置します。


3年目
2年目までで軌道に乗っているので「余剰資金が用意できたら逐次娯楽・商業子会社をチマチマ増やす」方針を続けていきます。3年目の法人税支払い(コミコミ100億超)を銀行借入で乗り越えて、上場。400億程度増えた資本金を娯楽子会社建設に150億程度注ぎ込み難なくクリアしました。




余談だが、経理課長の別荘(ペンション)は買収可能である。
