#3 複合姓について

ノルウェーから取り寄せた彼の書類と、私の書類をまとめて婚姻届とともに役所へ提出。
そこで問題になったのは名字です。

彼が日本の名字はかっこいいから残そう!と言ったため、初めは夫婦別姓にしようと思っていました。
しかし調べていくと、複合姓というものがあるということがわかりました。

複合姓とは国際結婚にのみ許されており、異なる名字を一つに合体させ、新しい名字を作るというものだそうです。
新しい名字を作るには裁判所に申請が必要になりますが、申請しても必ず認められるとは限らないようでハードルは高く感じました。
しかし日本を出るまで時間がなかったので考える間もなく、一か八かとにかく今出来ることをしようと思い、申請してみることにしたのです。
婚姻届は一旦別姓のままで提出しました。

まず、結婚した相手の国にダブルネームが認められていることの証明が必要とのことだったので、ノルウェーの名前についての法律のページをコピーし、それにプラスして彼のお母さんの運転免許証のコピーも提出しました。どちらも翻訳を付けます。ノルウェーではミドルネームに旧姓を使用できるのですが、まさに彼のお母さんがその名前だったため、資料として使わせていただきました。

申請書を記入し、その他の必要書類(裁判所に電話すると、必要な書類や切手代等を全て教えてくれます)とともに提出します。
その後は面接が必要であれば裁判所に呼び出されると聞いていましたが、私の場合は面接なしでした。

裁判所によるのかもしれませんが、数日後にいくつか質問が書かれた手紙が届き、返送するとまた数週間後に手紙が届きました。待機期間の一週間が経った後に返送すると役所での氏名変更に必要な書類が届きます。私は時間がなかったので電話で確認の上、裁判所に直接取りに行きました。

役所に提出して複合姓になるまでには大体1ヶ月半くらいかかったと思います。
元の名字には簡単には戻せないが大丈夫か、と確認されるので、ある程度覚悟してからの方がよさそうです。

見るからに人種も違う、名字も違う、となると夫婦であることの証明が難しいので、かなり面倒ではありましたが申請して良かったと感じます。