
4回転職して現在5社目の28歳年収1000万が薦める転職サイト
題名の通りです。
転職回数が年齢にしてはちょっぴり多いので、転職相談も良くいただきます。
そこで今回、urlを共有できる形で公開しようと文章に落としてみました。
ちなみに紹介するのは大学卒業後、新卒で大手JTC総合職に就職したもののコレジャナイ感が否めないので転職したい!!けど何したらいいかわからない、方がペルソナですので悪しからず。
私も最初そうだったので大丈夫(?)です。転職していきましょう。
また、筆者はIndeedとFindyという人材系の会社に在籍していたこともあるので、一通りの転職サイトについて理解しております。今回は手短に、できれば1500文字ちょっとくらいの、ちょっと前置き+結論ファーストでどこに登録して何やればいいか解説していきます。
日本の転職サイトは多すぎる!(米倉涼子風)
これにつきます。
だからみんな転職挫折するんですよね。
参考までに、人材業界にはHRカオスマップというものがあります。
https://hrtech-guide.jp/wp-content/uploads/2023/06/HRtech_chaosmap2023_1006.pdf
全てが転職サイトではありませんが、人材に関わるサービスの多さには唖然としますよね。
情報収集に時間がかかりすぎて、匙投げちゃうというのはよく聞きます。
結論
では結論です。AMBIを使いましょう。
エンジャパンという会社がやっているサービスになります。
残念ながら、別に回し者でも案件でもありません。
AMBIを進める理由はUI/UXと届く求人スカウトの質です。
ビズリーチとかリクナビだとUI/UXわかり難いんですよね。また、Typeとかマイナビは届くスカウトが論外で、Greenとかもイマイチです。何がイマイチかは登録したらわかります(SI系の求人が多すぎます)。
AMBIは程よく大手の求人もありつつ、ベンチャー系のスカウトも届きます。最近は外資からも英語でスカウト飛んできたりするので(良い意味で)驚きます。
ホントにクソみたいなコレジャナイ感満載のスカウトが届く求人サイトが多すぎるのですが、AMBIはかなりマシです。
余談ですが、間違っても5つ以上の転職サイトに登録しないほうが良いです。あなたのメールボックスが破滅します。
AMBI登録したらやること
先ず職務経歴書を登録しましょう。
これが無いとスカウトが来ません。キャリア要約とかスキルとか書かないといけないですが、新卒時代の就活に比べたら屁でもないです。まだ一社目とかのあなたなら、昼休みにちゃっと書いて終わってしまい寂しいくらいです。
また、AMBIには「ジブン分析」とかレベルアップみたいな機能がありますが、ぜんぶ使ったことありません。深く考えないでスカウトを待っていればOKです。
その後企業やリクルーターからメッセージが届くので、やり取りをして日程調整、オンラインで話を進めるだけです。便利な時代になりました。
転職についてin general
たくさんの会社に正社員として転職をしているから言えることですが、転職は怖いことではありません。また、悪いことでもありません。
1年くらい組織にいれば、自分にとってその空間が心地いいのか、その仕事が好きか嫌いかはわかります。
世の中星の数ほど会社があるので、人生一回どんどん転職しましょう。
最近は「カジュアル面談」といって先ずは面談から話をスタートしてくれる企業が多いです。
選考要素が「あってはならない」面談の場なので、時間に余裕のある方はなるべく多くの「カジュアル面談」をこなしてその会社の雰囲気を確かめましょう。
また、openwork(旧vokers)みたいな転職口コミサイトも結構いい感じに内容充実しています。
openwork自体が求人サービスやっているので登録するのも良いかもですが、少なくともこうしたサイトで受けている企業の評価を把握するのは必須でしょう。
結び
転職しようと思ったらやることまとめます!
AMBIに登録して、カジュアル面談たくさんこなす。
openworkとかで口コミを見て企業評価を把握する。これに尽きます。
もし全くスカウトが来ない方は自分の職歴を反省し、社内で一旗揚げるように奮起するか、副業など課外活動で書けることを増やし、挽回を図ってください。私も頑張ります。