50歳からの生き方
幸せの基準は人それぞれでして
「仕事」を一番と考える人もいれば、
仕事と自分のやりたい事は別なので、自由な時間が欲しいと考える人もいます。
私は後者なので、会社の卒業を視野に入れて人生設計しています。
50歳になり、今後の生き方を考えていまして
話題のFIREを目指していますが、計算すると
夫婦で月に20万円の生活費を
年間4%の運用益でまかなうとすると、
6000万円の資産が必要となります。
最低でもこのくらいは必要です。
ここで言う資産とは
「お金を生み出す」ことが条件ですので
ローンが残ってる不動産は除外しています。
コロナのおかげでライフスタイルがシンプルになり
交際費は、だいぶ削減され、
固定費も家計の見直しで抑える事が出来ました。
家賃の安い地域に引越すことを考えていまして
少し郊外の良い物件も見つけました。
月の支出を抑えた生活は基本でございます。
どうにか金銭的にFIREを達成して
会社の仕事から解放されたとしても
・誰かの役に立つこと
・人から必要とされること
・愛されること
・褒められること
これらを得られないと
人間は「幸せ」を感じられないです。
心身ともに健康でいるためにも
「誰かのお役に立てる人」でいることが
セカンドライフに大切だと感じるのです。
小さくとも「誰かのお役に立つ」事業を行うこと
これを作れないと
本当の意味のFIREは完結しないと感じるのです。
50歳って節目でもあるし
まだ体も動くので
まずは脳みそに投資して
戦略立ててチャレンジしようと考えています。