翼とトマホークを授けよう!
この日曜と月曜にハガキコミュニケーションスクールを松山と名古屋で開催しました!初の松山ハガキスクールでの講師を行いましたが、多岐に渡る質問攻めであっと言う間に時間が過ぎておりました。
松山クラスではリクエストのあった「ハガキを活用した友達・人脈作り」に絞って講話を行いまして
大人になってからの友達作りは甘くないよ
「友達として選んでもらえる人間」である事が条件ですよ
選ばれるのは「真剣に生きている人」であると伝えました。
真剣に生きるとは「面倒な事もやる」「嫌な仕事もやる」「つべこべ言わずに教えられた通りやる」「勉強している人」「誠実さ・礼儀正しさ・丁寧さ」が関係すると話し
これらの基礎的な人間力を持ちえた上で、はじめてハガキが功を奏すると話しました。(ハガキに頼る前にあなたの人間力を鍛えることが先決です)
ハガキは単に「手間隙を惜しまない」「丁寧である」「感謝の気持ちを持っている」「礼儀がある」などを示すツールでしかなく、
これらが作用した結果「友達」や「人脈」となると考えています。
「友達の定義」は
「無理なお願いをしても関係が壊れない仲」としています。
ビジネスでハガキを活用する場合は、定型パターンに当てはめると比較的簡単に実践できますが、「友達作り・人脈作り」となると人間力が結果を左右します。これらの能力は筋力なのでトレーニングで鍛錬するしか方法はないです。よって経験豊富なプロフェッショナルから学ぶ必要があります。
翌日の名古屋ハガキスクールで松山クラスの話をしたところ、「友達作り・人脈作り」の質問となりましたので、同様の説明をしました。
取り扱う商品が同じ場合、営業マンの人間性が差を生むのですが、人間性も大差無い場合、一枚のハガキのたった0.2mmの微差が大差となり勝敗になると信じております。
生き方として普段から、真剣にこれらの人間力を磨き鍛えることが、自分を助ける最強の武器となるのであります。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
--------------------------------------------------------------------------
あなたの会社の営業マンを対象にした、オリジナルハガキコミュニケーションスクール開催いたします。成果が出ない場合は返金いたします!問い合わせはこちらまでDMください。
Twitter
https://twitter.com/kazuyukitter
Facebook
https://www.facebook.com/hagaki.communication
日本ハガキコミュニケーション協会主催のハガキスクールのご案内です!↓