見出し画像

Banality of Evil Ⅱ

昨日は"悪の陳腐さ"についての話を書いたのですが、"システムを意識しないことによって、気づかないうちに誰もが悪事に加担してしまう可能性がある"というのは、現在の"社会システム"においても言えることではないかと思っています。

インターネットの普及によって、情報が爆発的に増えてしまった今の社会。増えた情報は事実だけではないのですが、その中から"自分が見たいものだけを見る"ために"入ってくる情報の範囲を狭める効果を生み出す"ニュースアプリを通して、偏った情報を眺め続けることで、どんな"システム"が作られているのでしょうか?

そして"いいね"が多いからという理由で"誰かの意見を無批判に受け入れる"ことによって、事実と解釈を見極めることを誰かに委ね、自分の責任と認識せず、誰かのせいにする習慣が"自分の頭で深く考えない"状況を生み出していないでしょうか?・・まあ、ニュースそのものを"無批判に受け入れる"ことも問題なんですが。

自分が気づいていない"悪"
どうやったら"気づき"を相手に伝えるか。

伝え方って難しい。だからこそ、NPを利用することに意味があると思っています。

[2021.10.27投稿]いいね:37


いいなと思ったら応援しよう!