![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115129604/rectangle_large_type_2_b550b99daa9defe339cbce23a5a9a833.png?width=1200)
Photo by
haseyo
ぼちぼちでんな
「もうける」って、漢字で書けますか?スマホだとすぐに漢字変換できてしまうけど、いざ紙に書こうとすると「どんなんだっけ?これで合ってる?」となってしまう漢字ですよね。みなさんどうですか?
・・レッツ、シンキング!・・
(さあ、洗面台を持ち込もう?)
・
・
・
正解は・・「儲ける」です。
どうです?書けましたか?
(私は書けませんでした)
そう、「信じる」に「者」って書くんですね。信用のある者が、儲けることができる。それが商売。信用が先。儲けはその結果。儲けるために信用を蔑ろにしてはいけないんだ、・・だそうです。「儲けてなんぼ、利益至上主義だー!」という経営方針によってどういう結末が訪れるかは、今更説明するまでもないですよね。
ただ、ネットを見るとまた違っているようで。「信者から金を巻き上げるのが儲けるということ」だとか。「儲」という漢字。解釈次第で良くも悪くも、都合よく使われているようです。
・・しかし、この漢字の成り立ちは「信」「者」ではなく、「人」「諸」だそうで。まあ、部首はにんべんですからね。チャンチャン。
[2023.08.24投稿]