![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77218695/rectangle_large_type_2_c17491eb94eda0b0fc66e90bcb17c5b0.png?width=1200)
データのバックアップをしなかった結果、こうなった
パソコンを活用する上でデータのバックアップは必須です。
ここで言うバックアップとは、失ったら業務が回らなくなるような重要なデータを2か所以上の場所(ストレージ)に保存しておく事です。
厳密には、単に保存しておくだけではダメで、トラブルの際にいつでも利用できる状態に保っておく必要があります。
私がこれまでITサポートの仕事を行ってきた中で、データ消失のトラブルに見舞われた多くの顧客を見てきました。
データを失う原因には主に以下のような事があります。
コンピューターウイルスに感染
ウイルスにも多くの種類がありますが、実際に私が担当した顧客はランサムウェアと呼ばれるウイルスに感染してしまっていました。
パソコン本体に保存されている文書や表計算、画像やPDFファイルなどが全く意味不明な中身に変えられてしまい、用をなさない状態にされてしまっていました。
こうなるとパソコンを初期化する以外に復旧の手段はありません。
2.機器(部品)の故障や経年劣化
いつも通りパソコンの電源を入れたら箱の中から異音が聞こえて画面も黒背景に白文字で英語のメッセージが表示される。
この場合、ハードディスクが故障して起動に必要なデータが読み取れない状態である事が考えられます。
ストレージがSSDである場合は異音がせずに同様の画面になります。
3.事故
近くで落雷が発生した影響でパソコンが起動しなくなった、地震で机からパソコンが落下した、ノートパソコンに液体をこぼして起動できなくなった等、不慮の事故でデータを失うという事例も私が実際に対応した経験があります。
また物理的にパソコンなどの機器が盗難に遭うと言うリスクもあります。
こういった事態に見舞われたお客様が結局どうなったか?
データをバックアップしていた方たちはある程度まで比較的簡単に復旧できる事例が多いですが、それをしていなかった方々はまた作り直すか、または高額な費用を投じてデータの復元を専門とする業者に依頼するなど手間と時間と費用をかけて復旧するしかありません。
極端な話、機械自体は店に在庫があるならその代金を用意すればいつでも買えます。
しかし、自社(自分)で作ったデータはどの店でも買う事はできませんよね。
バックアップを確実に実行するには自動化するのが良いです。
自動化とは操作者が意識する事なく一連の作業の中でバックアップを行うしくみにしておく事です。
詳しくはお問い合せください。
管理者のLINE公式アカウント登録
![](https://assets.st-note.com/img/1652506455746-VmAnEZ7H5L.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1652506460144-XDuonrbYk8.png)
友達登録していただきますとプレゼントを用意しています。
Youtubeチャンネル
フェイスブック
ツイッター
管理者への連絡は以下のお問い合せのフォームからお願いします。
https://happiness-jp.com/